古いマンガの原稿を探すために書庫のロッカーを漁っていたら、まるで記憶にない未使用と思われる原稿が。「コロコロ」あたりに掲載予定だったみたいな11Pの自伝マンガですが、スキャンしてネームを打ち込んでみました。よければご覧ください。『マンガ一本道』(1/3)です。
>模倣も本来は技量が必要な「人間の技」であり、「時間」や「労力」をかけて「自らが学ぶ」事によりようやく実現出来たモノだった。 それを「ツール」による「自らが学ばず」、「簡単」に「誰でも」「大量に」生成可能… https://t.co/t6MZ20Kt8L https://t.co/E1UI2tbi4T
いちおうネット歴も40年になりますので、2段階認証などにも知識があり、設定もしてありました。 https://t.co/CVFTFkHUGB
マンガが原作のドラマ化に関する話題が、なぜか、こちらにも飛び火してきて、「『ゲームセンターあらし』のアニメ化のときはどうだったんですか?」みたいな質問が、数人の方から来ました。… https://t.co/WZdiXp3vdC
今夜からTOKYO MXで始まったアニメ『16bitセンセーション』のスタッフロールに名前が出てました! なぜ? 昔の秋葉原のことで、ちょいと協力させていただきました。みんな見てや~!… https://t.co/fprjXlBTEM
亡くなられた豊田有恒さんへの哀悼の意を込めて、若木豊田さんも登場するマンガ『鳥よ、飛びたて!!』(原作・石津嵐/マンガ・すがやみつる/「マンガ少年」増刊号TVアニメ特集/1977)を掲載させていただきます。全33ページあります。
〈『鳥よ、飛びたて!!』掲載誌&トビラ〉
つづく
1979年に「コミックアゲイン」というマニア系マンガ誌で連載をさせてもらえることになり、予告も掲載され、ネームもOKになり、カラーのトビラ絵も渡して、本文のモノクロページに取りかかっていたら、営業から「このマンガ家は商業作家で、マニア向けではない」とクレームがついたそうで、突然、掲載中… https://t.co/NkTVznWvuR
この「謎の少女」は吉崎観音さんがペン入れしてくれました(^_^)。
『ゲームセンターあらし 炎のベストセレクション』(小学館)に掲載されています(^_^)。
https://t.co/pPgWkidp1g https://t.co/Tj1v5vrXYW
豊田有恒さんを偲ぶ文章のつづきです。堅苦しいので敬称を変えさせていただきました。… https://t.co/UtWlBSdbPW
久しぶりの描き下ろし単行本なので、しつこいですがプッシュさせてください(^_^;)。令和版『こんにちはマイコン』ともいえるマンガ版プログラミング入門書『こんにちはPython』が、まもなく発売です。ルビもついてます。入門書が難しかった人もこれなら大丈夫。たぶん(^_^)。
https://t.co/BtfpJb5EH2