いやセルフイメージ通りの扱いをされないことをただ抗議して「よしよし、君はそうされたいんだね」で聞いてもらえるとしたらまさに「女扱い」でしょ。泣きながら元上司に告げ口してること含め、死ぬほど女らしい女が「男の人生」に勝手な夢見て自爆した話だこれ。 https://t.co/qNvmueUPQK
木村響子さん、花さんの自殺について冷静でいられないのはわかるんだけど、正直今回の振る舞いは娘に起こった悲劇でこれをやっているように見える。
昨日した話、主婦業が24時間365日休みなしなんてのはまあシンプルに嘘なんだけど、家で寛ぐ旦那は「私が動いてる横で休んでる人」になり得る一方、その逆はない(働いてる夫は家にいないので)ために、時空間の視野が狭い主婦ほど被害者意識から来る妄想を拗らせているという構造がありそう。
女性が育児でメンタル壊しがちなのって「逃げられないから」だと思う。
女の子の希望に大人が口を出すのって現代ではだいぶ忌避されてて、若い時に好きなものを進路に選んだり、或いは辞めたりを自由にできるのは実は圧倒的に女性の方。出産して初めて「放棄不可能な責任」に出会うから狂うんですよ。
「結婚直前で破局した女性が職人として立身する話」を読んでた筈が、新しい彼氏がいかに高貴でイケメンで羨望の対象かの描写がこれでもかと繰り返されてて お、女のエンタメ...!ってなった。
マガジン限定記事「妥協した相手と婚約したがやっぱり無理だった女」@terrakei07 https://t.co/gexTQ1x0Jt
理あ彼くん漫画で不意に思い出したんだけど、初彼氏が出来たからと10代から目指してたはずの声優への道を捨てたオタク女子のこの軽さ加減ね。夢といっても本当に自分がなりたいからなれたらいいなーの次元で、生活の糧として投資してきたものを投げうつみたいな「重さ」が皆無なのに割と驚いたという。
「風向きが悪い時に腹詰め役が回ってくる」なんてのは歴史的に男がさんざん請け負ってきた役割だし、間違いなく上に立つ人間の仕事に含まれてるんだけど、アファーマティブ・アクションとか大手振ってた人たちには全く認識できてなかったりするの?
まさに金カムの場面を添えて同じこと言ったら認知的ストレスを抱えて狂乱した皆さんに「お前みたいなのが死に絶えるまで絶対に黙らない」って罵られたんだけど、末代になる人間にそれは無理じゃねって思いました。
暗黒メモ「淘汰の痛み」|白饅頭 @terrakei07 #note https://t.co/7ICYURB9Vz
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。