たった2頁でLDの販売戦略(セルオンリーでレンタル対象外)、LDの普及率、当然の結果としてLDが衰退した理由が分かる漫画(島本和彦著「燃えよペン」月刊誌「シンバッド」1991年4月号初出)。
そんなん,この人の笑顔しか思い浮かばなかった。
#これを見た人はとびきりな笑顔の写真を貼れ
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
「さよならジュピター」と言えば「プラネテス」で木星往還船で木星にやって来たハチマキのこの(木星への挨拶の)台詞。映画本編は未見です。無重力セックスが見所と言われても困るのだ。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
服部昇大先生の御指摘通り
「プリキュア」が子供の支持を失ったと言うのなら
「ウルトラマン」がそうであった様に
「仮面ライダー」がそうであった様に
「セーラームーン」がそうであった様に
介錯してやらねば可哀想である。
オタクが介錯の妨げなら一緒に腹を切らねばならん。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
原作:久住昌之、作画:谷口ジロー「孤独のグルメ」(文庫版)のアニメ化を推す…心算だったのだが「完全アニメ化」が不可能なので推すのは止める。何故なら本作の主人公が愛煙家で作中5回喫煙場面がある。しかも、その内1回は小さなお子さんの保護者の方から喫煙を遠慮するよう頼まれているからだ。