邦キチ3巻を読んでて、特撮部「部長」なのに何故駒木ちゃんはキャプテン呼びなのかと思ったら、彼女は映画部部長のことを「部長さん」と呼んでいて、ふたりの部長が揃っている場合に区別をつけるために呼び分けていたことが判明した。
ファミコン通信誌による「トラキア776」の10段階評価。
自分はローソンのロッピーで入手した。
#FEを振り返る
平野耕太氏の「進め!!聖学電脳研究部」(角川版)179頁に次の書き込みがある。
「大陸軍(グランダルメ)は」「世界最強ーッ!!」「ダヴー命」「メガネっ子」「ハゲだけど」
平野氏は長谷川氏の「ナポレオン」の連載当初からのファンで獅子の時代3巻帯、「以下略」53頁にナポレオンネタを描かれている。
FC版の初代ロックマン(1987)をリアルタイムで遊んだ漫画家の豊島ゆーさく氏は次の様に語る。「ロックマン」面白いぞ!最初は動きが固くてやだなーと思ったけど練習すれば誰でも先に行けるゲームだと判ったときは感動したぞ。一見マリオ風アクションゲーム、実はゼルダ風アクションRPGだ!
映画「プレデター」(1987)でネイティブアメリカンの戦士ビリー・ソールがプレデターとの戦いに臨んで胸に血模様を描くとき、漫画「バオー来訪者」(1984-1985)ファンは魔人ウォーケンを想いニヤリとするのだ。