そこのシーン直前のここ、原作でも怖いのですがアニメ版でのジャンプカットでギョッ、ギョッとズームしてくのが怖いんですよね。 https://t.co/HeBfL1GUlg
鼓膜に当たったり掌底で風摩殺したら暴力だと思うけど、
頬のスラップだけならボディコンタクトとしては肩掴み揺すりや手先で頭をグイ押しと同格程度の
「痛めつけないよう気遣いながらの突っかかり」
だと思うんだよな。
アクション訓練してるウィル・スミスだから当て加減がうまいと感心すらしたけど
カップヌードルのプラモが今は出てることもだけど、
食品のフィギュア商品が沢山あるのもあのオチが今じゃ変じゃなくなった要因か。
昔のほうがラーメン屋台や建物など何のプラモでも色々あったけど、
食品のプラモがほぼ無かったのは美味しそうな質感を出す表面成形や彩色技術の差ですね
#ドラえもん
続編ゴジラ0.0では復活したゴジラに敷島が最強の格闘技・骨法を修得してゴジラの秘孔を突き七日七晩のたうちまわらせてまた殺しますが、
ゴジラ細胞に侵されていた典子との間に生まれた赤ん坊にゴジラの怨念が宿って転生し墓場で襲ってくるストーリーとなります
『宝島』
冒頭、戦果アギャーたちが米兵に車で追われる危機から
「30 minutes ago」
と物資盗みの最中の回想が始まって、
戦果を無事に村へ持ち帰ってる場面になって
???と思ったら
アッ、これは上手くいった時の話で。
回想の中の回想で、
今は失敗して追われてます
時系列がヘタクソすぎん!?
友情パワーや火事場のクソ力といった生身の力が結局は本物だ、
機械の分析力などは序盤の攻勢でピンチの前フリでしかなく
それで自ら二番手に甘んじがちな性格のウォーズマンが真に一皮剥けるには原作版ロボット刑事のような
「人間らしく、ではなく機械としての誇り」
を持つべきなのかな
#キン肉マン