みゆき族、銀座のみゆき通りを闊歩していた1964年頃の文化なんですね。
1枚目のQちゃんの台詞はクレージーキャッツの『いろいろ節』の歌詞
「いろいろあるよ いろいろね」
をもじった、これも時事ネタ。
オバQは第1話でもクレージーの『めんどうみたョ』を使っていて、
当時の流行を伺わせます。 https://t.co/U4eB3Xo0eO
マクドナルドは、転売目的や食品の放置、廃棄を容認しないぞ!
特定のハッピーセットの、
特定の期間において、
より厳格な個数制限をする、
…場合がございます
容認しないだけなのね…。
Fミュージアム2階特別展示は「科学と魔法」の2期に入ってた。
『モーテン星』の原画展示も始まったので、
この☆が消える実験を原画のホンモノで試すことができる!
この
「違うこれッ!間違えて買ってたんだッ!」
って焦る感覚
自分も昨年ザ・ウルトラマンのアニメ映画を観にきたはずが
初代のセレクション上映だったことあったな。
石坂浩二さんの新撮の前口上から、
なんか一向にアニメ始まらないな〜と思って観てたら実写のホシノくんがネロンガに遭遇し始めて
少し、刺し身げな先輩
「きみが…望んでる場所(中トロ)ではないかもしれないけど」 https://t.co/lc1L1a7uBP
ハッテン場となっているピンク映画館、ゲイ向け専門館へも目当ての映画鑑賞のため行ったことのある身としては、
近くの席でハァハァ言いながらお股まさぐりしてようとも、たとえ最前席で盛大に本番行為に及んでいようとも人は人、
「ごゆるりと…」
と気にせずに映画に集中できるようになってしまった
週刊コロコロのマーヴェル✕円谷漫画でスパイダーマンをウルトラマンバースに誘う異次元列車がプラレールのデザインだった(画像の上)のは
この商品を知っててのパロディだったのかも…
と思ったのですが、現在読めるバージョンは実車に描き直されてる(画像の下)んですね。
https://t.co/4gL6bZDeQL https://t.co/dOsf0MQbzw