F先生は僕らに教訓を伝えたいというより、
のび太の孤独をただとにかく執拗に描きたい、
せっかくなのでもっと加筆して、
だっておもしろいんですもの~
というふうに感じる。
だっておもしろいんですもの!
だいたい歩いてたらいきなりバットで殴られたりとかのび太側に基本悪気ないんだよねこの話
「ワの字大好きってやつ、
あれボクが言い出したことになんないかなー」
と奪ったオールドラちゃん全3種!
https://t.co/fOhc9ks3xF
『君愛』『僕愛』
そんなふうにタイムシフトで歴史の運命に干渉することの道義的な是非…
はこの際論じても仕方なくて、
自分の歩んできた生涯こそその結果だったんだ!
と理解する『のび太の大魔境』的パラドクスによって
和音は自分はいずれ最期にタイムシフトをやるんだ、しなくちゃと気づくのでは
新文芸坐
『未来の想い出 Last Christmas』
原作での納戸理人も
「この日この時間、ラーメン屋台で金が足りないと彼女に出会える」
というきっかけを利用し、
最後は死地へと敢えて飛び込んで運命に歯向かってみせた、その先に待つ彼と彼女の未来は…
アザーサイドから原作をなぞってるわけになるね
ジャイアンも、その対象型で『宇宙船製造法』の志貴杜もそうだけど
物事をリードして他人を口や力で仕切る能力あるタイプの人は
物事がうまくいってる限りは「頼れる~!」人だし
うまくいかなくなってくると「強権的で横暴~!」になる
キャンドルジュン氏の会見や夫像はまさにそういう資質のタイプ
シネフィル界の雄・在原部長のように
「示し合わせて炎上させようってのか
フン、とかくメダカは群れたがる
ってね!」
とかっこいい台詞吐いてしたたかに構えていてもいいのにと思った
めげずに垢変えて元気出していこうぜ
『おれ、夕子』
このシーン、今回の実写では教室でクラスメート一同に「見間違いだろwww」と笑われながら騒いでた刈野が、
主人公へ耳打ちでコショコショ伝える形に改変してたけど
今大声で騒いでた話を何で秘密の耳打ちすんの…バッカだなあ…そのあとのダンスも何…つくづくセンスのない…
と笑った