本日発売の東京ウォーカーさんに掲載されています。
今回は「必要だけど邪魔になる物の片付け」についてです。
特集がアフタヌーンティで心が躍った✨🎉🙏
詳細はブログにて⇒ https://t.co/ptbcdXGfp4
片付け漫画③-8
大雑把な人は本当に些細なことで出し入れをしなくなります。
未来の自分を過信せず、どうやったら自分は出し入れを継続できるようになるのか、よく考えて収納することが必要です。
※単行本から一部抜粋の【再掲】です。
※まとめ読み→https://t.co/cKyQiepROc
2023/07/12発売「大人のためのメルカリ売り方ガイド/宝島社」にて、挿絵や漫画を描かせていただきました🥳
生前整理や断捨離などの際の「出てくる物を減らしたいけど捨てるには忍びない💦」という悩み解決の一助になる一冊です💕
Amazon:https://t.co/fKK8fjVK3B
片付け漫画③-10
片付けの最中にラベリングする時は「後でやろうと思ったけど面倒くさいからまた今度」とならないよう「その場」で「今すぐ」貼り付けられる、養生テープ+手書きがおすすめです。
※単行本から一部抜粋の【再掲】です。
※まとめ読み→https://t.co/cKyQiepROc
片付け漫画②-4
足の踏み場がない部屋は端からブルドーザーで「要る・要らない・売る」をしていきます。
その際「要る・要らないをランダムに拾う」のではなく「端から順に」が成功のポイントです。
※単行本から一部抜粋の【再掲】です。
※まとめ読み→https://t.co/z1PoSYcjnB
片付け漫画②-3
「いる物といらない物を分けること」
「収納先を決めて収納すること」
を並行して行うと、片付けは失敗しやすくなります。
※単行本から一部抜粋の【再掲】です。
※まとめ読み→https://t.co/z1PoSYcjnB
単行本3巻(https://t.co/rYFWwbHwgm)掲載にあたり
「VHSの片付け」「お互いの価値観を尊重するということ」「管理者曖昧によるトラブル」「まとめ」
の漫画の掲載を終了させていただきました。読んでくださった方はありがとうございました!
引き続き漫画の更新をお待ちくださいませ🙇♀️
片付け漫画③-4
片付けで物を減らすコツは「今の自分の生活に、何が何枚必要か」を把握することです。
「まだ使える」「いつか使う」と思って残しているTシャツ数十枚すべてを使う日は、まず来ません。
※単行本から一部抜粋の【再掲】です。
※まとめ読み→https://t.co/cKyQiepROc
マキノ出版さんの「捨てると人生が輝く!掃除と片づけ」というムックに、以前ゆほびかさんに掲載していただいた漫画のカラーバージョンを再掲していただいています。見かけた際はどうぞよろしくお願いいたします!https://t.co/u9kIBZnKVP