東京ウォーカーさんに2P掲載されています。
今月は「要る」「要らない」「売る」のどれにも分別出来ない「どうしても捨てられない物」をどうしたらいいか、というお話です。
詳細はブログにて⇒ https://t.co/OjJO6nptkT
片付け漫画③-7
持っている物を最大限有効に使いたいなら、徹底的に出し入れのしやすさにこだわることが大切です。
ただ収納するだけでは人は面倒がって、出し入れしやすい場所の物しか使いません。
※単行本から一部抜粋の【再掲】です。
※まとめ読み→https://t.co/cKyQiepROc
片付け漫画③-5
人は似たような物があると、よりお気に入りの物を使って、2番手3番手は「いつか使う」と思いながら死蔵することが多いです。
※単行本から一部抜粋の【再掲】です。
※まとめ読み→https://t.co/cKyQiepROc
災害備蓄用の食品の消費期限が迫った時は
①また買い直しをしていいか食べて確認する
②フードドライブなどに寄付をする(受け入れ条件有り)
などの方法があります
『消費期限がせまった災害用の食品、その後』
⇒ https://t.co/W4q9seu6JD #アメブロ @ameba_officialより
東京ウォーカーさんに掲載していただいています。
今回は、SNSでも触れましたが、
「片付けられない原因は"完璧主義"だから?」
「使ったけどまだ洗わない服の管理の仕方」
の二本立てです。
https://t.co/T95woiMdGx
特別贅沢していないし頑張って家計簿もつけているのにお金が貯まらない人が、貯められる人になった漫画⑧👍
(1/2)
#漫画が読めるハッシュダグ #お金 #節約 #家計簿 #コミックエッセイ
https://t.co/xDjWpAQc7D
Concent(電気事業連合会)様のサイトにて「毎日当たり前に使っている"電気”がなくなったらどうなるのか」という漫画を描かせていただきました🙇♀️
なぎまゆの電気なし生活3【休日昼編】通販を封じられた! この量を徒歩で運ぶの…!?
https://t.co/d4YaWjAuje
8/10発売の「PHPくらしラク~る」様でダイエットに関するカラー漫画を6P掲載していただいています👏
どうぞよろしくお願いします🙏✨
https://t.co/cPIUqXQuxY