紙袋は「素敵なデザインだから、いつか何かに使えるかも…」という基準で残すと、溢れてしまいます。
私が
【大雑把民の片付けに必要なのは
「几帳面になる努力」ではなく
「大雑把でも片付けを維持できる工夫」】
という考えになったきっかけのエピソードの一つです。
詳細はブログで
⇒ https://t.co/3WtoZxS83v
大雑把な人は物を戻す時の所作が雑なので、
収納や引き出しの中を細かく区切りすぎると、
物を元に戻せません。
無理なく継続できるような緩さで、
住所を設けることが大切です。
詳細はブログにて
⇒ https://t.co/Cm9HbTQDXo
#片付け
「洗ってないけどもう一度着る衣類」
で部屋が散らかるのは
「洗ってない衣類に住所を設けていないから」
です(改訂版)
詳細はブログで→https://t.co/WMpypazKvF
🎉重版出来🎉
12/27発売【「ちゃんとしなきゃ!」をやめたら二度と散らからない部屋になりました】が【重版決定】しました🙏
本当にありがとうございます😭😭😭
店頭に並ぶまで少しかかりそうなので、お急ぎの方は下記通販をご利用ください~!
https://t.co/a2ArxMeqaM
【ブログ再掲】
洗った服と洗っていない服を一緒にすると、後で思った以上に面倒なことになります。
おしゃれでかわいいけど、小さかったり特殊な形だったりで使い道がなくて死蔵していた、ブランドやメーカーのショッパー(紙袋)の使い道です。
詳細はブログにて
https://t.co/RNG3iMJwy3
ブログの再掲になります。
【片付けられない人の心理】という話です。
複数人で同居する場合、ここの価値観がすれ違うと難しいですね…。解決とは行きませんが、なにかのヒントがあれば幸いです。
元記事https://t.co/ZJWjW6CcwY
片付けが苦手な人の部屋に必ず落ちている物。
それは「お金」です。
詳細はブログにて
https://t.co/deOhRpBost
ツイートでも触れましたが、防災グッズは「買って満足」になりがちな物の一つなので、実際使う時のことをイメージして選択や管理をすることが大切というお話です。
詳細はブログにて
⇒ https://t.co/qLPiO9M2kj