漫画がなかなか上げられないので、ブログからの再掲です。
「物の価値(いつか何かで使えるかも)」ではなく「自分の価値(悩む時間や管理の手間や保管場所)」に注目すると、物が捨てやすくなるという話です。
※虫表現注意※
片付けられなかった頃にあった怖い話です。
久々に読んだら絶望感を思い出したので再掲します…。
🎉3刷目決定🎉
12/27発売【「ちゃんとしなきゃ!」をやめたら二度と散らからない部屋になりました】が【3刷目決定】しました👏👏👏
本当にありがとうございます😭😭😭
【本文見本】https://t.co/zKlQ5dDs68
各書店店頭、もしくは書店通販などで入手してください~!
https://t.co/a2ArxMeqaM
オタクだと分かってもらえそうなページ
https://t.co/iyZ5gVeWbN
本日1/18にダイエット漫画 「痩せるより大切なことに気づいたら、人生で一番楽に17kgのダイエットに成功しました」 が発売になりました🎉
各書店さんで電子書籍共に発売中です🙇♀️
Amazon:https://t.co/sBzjRkNOLW
楽天:https://t.co/LmzY4GHDEr
詳細はブログにて→
https://t.co/9DKHx1IqtC
物が溢れがちな人がやりがちな
「ダメになった時のために、念のため2つ買う」
という行為ですが、交互に使うなど目的がハッキリしていない限り、2つ目の出番が来ることはなかったりします。
詳細はブログにて→
https://t.co/q1EshWBTOC
高価なブランドバッグやブランド財布。
片付けられなかった頃、
「いつか使う」と後生大事にしまっておいたら
エナメル劣化でベッタベタのギットギトになり
売ることも使うことも出来なくなった、
という悲しいお話です。
詳細はブログにて
⇒ https://t.co/z856vgvoGn
節約や貯蓄のために、詳細に家計簿をつける行為が、向いている人と向いてない人がいるという話です。
(個人的には向き不向きや継続するかどうかはさておき、見えてくるものもあるので、一度は詳細をつけてみるのがお勧めです)
詳細はブログで→https://t.co/LzDJR8lrKs
要る要らない、洗濯済み未洗濯、などがハッキリしてない物ほど「とりあえずそのへんに…」となりがちですが、片付けをするなら中途半端な物にこそきちんと「期間限定」の住所を設けることが必要です。
詳細はブログにて
https://t.co/dPjVOM98U7