片付け漫画②-1
元片付けられない人間の私が、片付けが苦手な友人Mさんの部屋の片付けを手伝った話です。
※単行本から一部抜粋の【再掲】です。
※まとめ読み→https://t.co/z1PoSYcjnB
私は「また入らなくなった」を繰り返して財布がどんどん大きくなり、最終的にクラッチバッグサイズまで行きました。
ある時から財布を小さくしたら、その快適さに、今ではより軽くコンパクトな物に魅力を感じるようになりました;
※画像は単行本2巻(https://t.co/Siylv5OPjV)より
片付け漫画④-4
個々の部屋の片付けを重視するあまり、共有部分が犠牲になるというのは、収納が少なめなお家あるあるだと思います。
※詳細はブログにて
→https://t.co/82hg0GtStL
※単行本予約も開始しています
→https://t.co/gOC8o4Acfw
(2/2)です
詳細はブログにて
⇒ https://t.co/AbIAyN8KbN
片付け漫画Kindle無料まとめは、リンクへどうぞ
https://t.co/y0relXTmSc
漫画見本②です。
現在継続中の漫画の完結にくわえ、片付いた後の二人の後日談漫画を描き下ろしさせていただきました。
どうかよろしくお願いします~!
Q:部屋着半袖Tシャツを「①寝具関連の引き出し」「②外行き夏服の引き出し」どちらに入れていいのかわからず適当なところに突っ込んで散らかしてしまいます。
A:部屋着として使うなら「夏用の部屋着カテゴリ」です→
ゴミをゴミ箱に入れる、という一見当たり前のことが、なぜか億劫でできない時があるという人は、蓋付きゴミ箱を使っていないでしょうか。
ゴミ箱の形にはそれぞれメリット・デメリットがあるのですが、場合によっては良い所取りができることがあります。
詳細はブログにて⇒ https://t.co/uSyYxdrHQr
以前描いた「説明書の整頓の仕方」の漫画が出てきたので再掲します。
説明書は「該当製品のそばに置いておく」をすると、たいてい行方不明になります。
詳細はブログにて
⇒ https://t.co/v75G8A7aOK #アメブロ @ameba_officialより
特別贅沢していないし頑張って家計簿もつけているのにお金が貯まらない人が、貯められる人になった漫画⑩👍 (1/3)
#漫画が読めるハッシュダグ #お金 #節約 #家計簿 #コミックエッセイ
https://t.co/IHa2o2AoKY
片付け漫画④-11
死蔵品が増えがちな人は「自室収納には1軍、共有スペースには2軍をしまう」という片付け方をしがちです。視界に入らない2軍は使われることなく死蔵品になります。
※詳細はブログにて
→https://t.co/WstU5yxM3f
※新刊の予約受付中
→https://t.co/rYFWwbZFuu
Q:たまに使うけどカテゴリが決められない小物を、結局その辺に置いておきそのまま…ということがあるけどどうしたらいいですか。
A:「たまに使うけどカテゴリが決められない物カテゴリ」を作ってそこに入れるといいと思います。
単行本1巻のこのあたりがそれに該当するかと思います☺️