コラムに添えた玉輿と鳳輦の図。かつて行列の中心であったが、現在は先に六時堂内に安置されます。 法隆寺聖霊会では八部衆が担ぐようです。#四天王寺聖霊会行道図
掃部、長者。稚児が扮していたり、朱傘を差し掛けられる重要な人たちです。「聖徳太子以来」四天王寺と関わる方々が今もなおいらっしゃるのが驚きです! #四天王寺聖霊会行道図 #聖徳太子以来
中田文花作品展
作品紹介【万葉集歌留多】二十歳、学生時代の作品。取り札には百種類の 正倉院文様を描き読み札には 古墳時代から 天平時代の 万葉人、合わせて二百枚。
仙女、防人、僧侶に天皇とマニアックですw
最終日15日(日)15時まで 在廊予定です。
https://t.co/9vX6ugvvlj
【絵で見る!東大寺二月堂お水取り】
名古屋近郊の皆さま、2月15日(土)文花のお水取りの講座です!初心者からマニアまで、大歓迎です。是非お申し込み下さい😊https://t.co/aSVQZAJMBM
#中日文化センター #お水取り
【『絵で見る四天王寺聖霊会』 第一回ようこそ聖霊会!!】
四天王寺寺誌11月号より新連載です。
4月22日聖霊会(しょうりょうえ)、大阪の街中に奇跡のように伝承される素晴らしい大法要‼️設え、天王寺舞楽、法要のこと、余すことなくイラストで絵解きします。毎回アップしまーす。#四天王寺