#夏の歴史創作大博覧会
タグお借りします!
室町末期〜桃山時代、豊臣秀吉とねねに重篤な愛を寄せる創作をしています。
若き秀吉の、トライアル&エラーの日々を描いた創作太閤記『ましらの王』、ちょうど8/18まで、電書が無料・割引セール中!(配信ストア一覧はこちら)
https://t.co/BnhAkcXwvF
さっき書店に行って、永井路子『王者の妻』の復刊を知ったんですよ!主人公はねねさんですよ!朝日文庫から上下巻!
下巻はしんどいけど、個人的にはとてもいい秀ねね小説だと思ってるのでオススメ(Kindle版もあるけど、紙媒体がいい方へ)。プレゼンらくがきつけちゃう(笑)。
https://t.co/VZdVIF8Fbm
#これを見た人はスリーショットを貼れ
過去絵の再放送。
3人組の絵って大体、室高三傑になっちゃう(4枚目はイレギュラーなトリオ)。
【 #COMITIA145 でも頒布します! 】
9/3(日)東5 か07b なまず堂
『太閤さんのおやつ箱』(A5/32p/オールカラー)
今でも買って食べられる、豊臣秀吉ゆかりの和菓子8選+αを、フルカラーイラスト&エピソードまんがでご紹介!
大茶会の引き出物にもなった銘菓たち。あなたの推し武将も食べたかも⁉︎
夏イベントが落ち着いたので、久々に商業の宣伝を流しますね!
戦国武将が名門私立高校の教師や生徒に! 現代パラレル学園4コマ『室町学院高校生徒指導室‼︎』全3巻!
ありがたいことにテレビにチラッと映った6月からこっち、いつもより電書単行本が売れてます!大感謝!!
https://t.co/mqsCzt63ED
#歴創同人誌製作中
①②を経てサムネイルネームを作成。
自分はA4用紙8等分にざっくり話の流れと台詞を配置。口調や用語・構図はこの段階ではあまり気にしない(この後、サイズを大きくした本番ネームにするときに調整)。
(3/n)
おしまい。
これは来年あたり何処かの本に入ると思います。
大阪といえば太閤秀吉!
当サークルは豊臣秀吉に関する2冊を出品しております。なにわの皆さま、よろしくお願いします!
・『おいでよ!太閤の沼』(A5/20p)
・『太閤さんのおやつ箱』(A5/32p/オールカラー)
#おもバザハンズ
#おもバザハンズ心斎橋
@HandsSinsaibasi
https://t.co/2tmBEtFGSF
#おもバザハンズ心斎橋
大阪といえば太閤秀吉!
サークル「なまず堂」は豊臣秀吉に関する本を2種出品しています。
・『おいでよ!太閤の沼』(A5/20p)
・『太閤さんのおやつ箱』(A5/32p/オールカラー)
“戦利品”写真アップ大歓迎です!
本日9/23〜10/9まで。
#おもバザハンズ
#おもバザハンズ大阪 https://t.co/umN0G6RRfe
(11)太閤記と名がつきゃ何でも読んだ
中学の図書室が、文庫本とかもめちゃくちゃ入れてくれてて、吉川英治・山岡荘八・司馬遼太郎…はそこで読み漁りました。
それだけだと足りなくて、地元図書館で“秀吉”“太閤記”とつくもの片っ端から借りまくって、すっかりこういう人になりました。
#歴史1日30ツイートチャレンジ
(14)ティーンの頃にハマった小説
こないだも挙げたけど、永井路子先生の『王者の妻』。
おねねさん可愛いぞ。幸せにしないと殴るぞ(不敬)。って思いながら読んでた。
永井先生が亡くなられて、最近、文庫復刊したので、未読の方は今がチャンス。