8頭身の漫画を描くのが久しぶりすぎていろいろ試しながらじっくりていねいに描いてるとぜんっぜん進まない(;一_一)
#歴創同人誌製作中
#歴創同人誌製作中
歴史創作をする上で史料の使い方などはお話しすることがあまりないので、コマ割りに困った時のヒントになれば。私がコマを割る時は「そのコマが何を見せるコマか」を考えてやっています。
常に考えて描こうという事ではなく、どうしようか困った時にそのページで何を描きたいか、
#歴創同人誌製作中
①②を経てサムネイルネームを作成。
自分はA4用紙8等分にざっくり話の流れと台詞を配置。口調や用語・構図はこの段階ではあまり気にしない(この後、サイズを大きくした本番ネームにするときに調整)。
(3/n)
おしまい。
これは来年あたり何処かの本に入ると思います。
#歴創同人誌製作中
落ち着いて執筆時間が取れず、ひさびさにタグを使えます~結局このページの後からネーム総とっかえしました…( ;∀;)ガンバロ
#歴創同人誌製作中
「GO EAST!神武東征」の場合
1.今回描く範囲を記紀から抜き出す
2.その範囲でネタに使える資料や文献を読む
3.どの部分をギャグ(4コマなど)とストマンで繋ぎにするか悩む
4.ギャグネタの数を揃えて台割つくる
5.ストマン部分の台本作ってネーム切る
6.したがき開始!
#歴創同人誌製作中
私の場合はまず文字ネームを書きます。夏コミ新刊のネームです。最初はページ割りはしていません。ざっくり全部文字に起こしたら、1ページに収まりそうな量ごとにページ割をします。「引き」と「めくり」を確認しやすく、セリフの増減で重要な場面を「めくり」に移動させることも
#歴創同人誌製作中 一昨日はタグの漢字を間違えました(笑)
「能 巴」は巴と義仲の最後のやり取りを描く能なのですが、巴が義仲の一生を説明する場面があります。そこがどうにもひっかかり、ネームから直しました。①が旧バージョン、②が今回考えた一回目、③が決定版です
#歴創同人誌製作中
実は同人誌にするApp(クリスタ)と漫画を描くApp(アイビス)が違う上に場合によって下書きするAppも違うという。2コマ目の藤孝が入る下書きをこっそり。ちなみにグレスケで描くので、カラーでやってます。クリスタに慣れていないだけ…どうしても顔が長くなってしまう。 https://t.co/YhOUBEUtwW
本当に間に合うのか微妙になってきた…
ベタとトーンです
#歴創同人誌製作中