天華戯のweb最新話きました。今回は司令回!↓漫画は誰でも読めます(ノ≧▽≦)ノ
https://t.co/hMRqdnzFRJ
天華戯のweb最新版きました。副司令お風呂回。漫画は↓で読めます(ノ≧▽≦)ノ
https://t.co/hMRqdnzFRJ
天華戯web最新版がきてました。引き続きの司令回。漫画は↓からみれます(*`・ω・)ゞ
https://t.co/hMRqdnzFRJ
天華戯のweb最新版が来てました。千ちゃん料理回。漫画は↓でみれます(`・ω・)ゞ
https://t.co/hMRqdnzFRJ
天華戯のweb最新話が公開されてますね(*`・ω・)ゞわたち回↓ https://t.co/hMRqdnzFRJ
天華戯のweb最新版は毛利ちゃんカワイイ&おもしろ回(*`・ω・)ゞ。漫画は誰でも読めます↓。
https://t.co/hMRqdnzFRJ
天華戯のweb最新話はお風呂回。髪を上げたごこちゃんが拝めます(*`・ω・)ゞ↓
https://t.co/hMRqdnzFRJ
『言語存在論』
大変評判が良いので気になっている本。従来の言語学、言語哲学は西洋の言語をベースに組み立てられたものだけど、この本は日本語や韓国語の研究をもとに新しい言語論を問い直しているというところが刺さりました。言語に興味があるので見てみようと思います😊
#哲学
『T・Pぼん』。歴史に興味をもつ切っ掛けになった漫画の一冊。ドラえもんにも登場するタイムパトロールになった主人公の歴史冒険物語。OK牧場の決闘、マラトンの闘い、魔女狩り、メソポタミア、第二次世界大戦など扱われる時代は広範囲に渡ります。ちなみに本作のヒロインはドラえもんの映画にも登場😊
『伝染るんです。(吉田戦車)』
最初に知ったのは今は絶版?の構造主義の入門書だったけど、この超有名な4コマを見た時の衝撃は今でも忘れられない。漫画界に与えたインパクトもそうだけど、優れた哲学的/言語学的な問いの投げかけが多くて、人文科学好きな人はぜひ読んでみて欲しい作品です😊
『のんのんばあとオレ』
少年期水木しげる氏の自伝マンガ。水木家にお手伝いにきて妖怪の世界を語り、氏の妖怪研究のきっかけとなった老婆との交流を描いています。昭和初期の死生観、見えないものと見えるものの境目など、民俗学的、哲学的なテーマにあふれた名作です😊