これは #真田丸 の年に描いた漫画です。会津と上方のどちらを攻め、あるいは守るかという局面を一部は司馬氏の作品を参考にしながら脚色しました。直虎に出るとは知らなかったので、結城秀康は柳楽優弥さんのイメージで(似てないけど)、もちろん家康は内野さんの雰囲気のつもりです。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
以前にもウルトラあけびちゃんシリーズに「麻子マコQ」で扱う怪獣のナメゴンが出ましたが、まだ朝早い時間だったので冷泉さんは寝ていました。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
先ほどのロートシュテルン小梅ちゃんが久しぶりすぎて忘れられているかも…と気弱なこと考えるので、初登場編を2ページ再掲いたします。
ヤング・インディって、とにかく脚本もスケールも素晴らしく、一時間でみる歴史絵巻シネマみたいな作品ばかりでした。
やはりディスクを買い資料にしたいなあ。
素晴らしきヒコーキ野郎がすきなあまり、かつて紹介マンガを描いたことを思い出しました。
こんなのよりDVDを見てもらえた方が早いとは思うけど、とにかく楽しい映画でキャストも豪華なのです。
RP インディ・ジョーンズ若き日の大冒険はTVシリーズとは思えないスケールや脚本の緻密さなど魅力満点なので、ほんとに再放送してほしいです!
その思いを込めて昔に描いた漫画を再掲いたします。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
左下のコマに描いたように、いくら敵メカ(?)でもそう壊すことは出来ずむしろ大戦中の実物はなおさら
これは「ネレトバの戦い」だけど「モスクワ大攻防戦」でもソ連戦車がドイツの75ミリ対戦車砲に突撃したら、踏みつぶす場面ではロシア製76.2ミリ砲に変えてあったりしますね。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
RT 「遠すぎた橋」や新谷かおる先生の漫画に登場したC-47/ダコタも、たしかに良いですね。
戦後にはベルリン大空輸での活躍も忘れられないです。
いいねRTありがとうございます!
最近なぜか特撮パロディみたいな絵も描いているけど、またアイデア思いついたら、あけびちゃんシリーズのようにチャレンジしてみます。