これは一昨年描いたエッセイ漫画?のページですが、ユーゴ映画がソ連製のT34戦車を改造してタイガーに見せたものを、さらに細部を詰めて対磁気コーティングまでした傑作改造車両です。ドイツ風コーティングまでしたのは、これかパリは燃えているかのM24改造パンターくらいでは。 #戦略大作戦
この「ネレトバの戦い」は、ドイツ製の50ミリ対戦車砲などユーゴならではの本物が見られていいですよ。
絵と違い、パルチザンが捕獲して活用しドイツ戦車役のT-34/85を撃つんですが……。
このスターリングラードと対称的なのがアンツィオ大作戦では。
こちらは本編のクライマックスがいまいちだけど、ラストで連合軍の猛攻によりドイツ側の防衛線は破られローマに米軍が入城する様子はきちんと画面で語られていた。
まあ全編抜かりなく描くのは難しいことでしょうが……。
先ほど返信ツイートにバルトの楽園とかを出しましたので、ついでに。
ちょうどダンケルクの時期に始まる短編漫画で軽井沢へ行ったときペイネ美術館に行ってみた展示資料を思い出しながら描きました。
ガルパンワンドロは押田と安藤でフレンチなミリ飯を食べる話と思ったけど、上手く描けないので史実(少し脚色)で描いたのを再掲します。
そう言えば、これダンケルクより少し前の時期になる逸話だ。
東海北陸も梅雨明けして夏本番。それにしても京都の暑さは凄い。でも冬もキビシイ。なぜかの地が都のままだったか?でもオリキャラ(それも英国人)で描いたら考察しないでオチなし漫画になりました^_^;
昨夜から蒲生氏郷や細川忠興の小田原陣の逸話を描いた作品がよくリツィートしていただきました。図に乗って過去にペーパーに載せた小話も上げておきます(^_^)。
昨夜の #ガルパンイッキ見 さすがに劇場版までは見れなかった。
まぁBD持ってはいるけど、やはり何度見ても良いから。大学選抜メンバーもすきだし…。これ2月に描いたマンガです。