戦車の描き方を読むと、やはり達人の方もマンガを描くのが上達する道のひとつと言われている。
自分の作品で恐縮だけど #ガルパン ワンドロで描いたのを再掲します。
描くアングルや視点の選択、人物や背景とのバランスなど、こうしたらいいかなと考えるのが楽しくなり…。
ユンカースJu52とか三発エンジン機は良いなぁ。
自分はサヴォイア・マルケッティ輸送機がイタリア機ではもっともすきなので、小ネタ漫画に描きました。これよくある話だけど、描いたのは10年以上前で、ヘ●リアに影響されたのではないです
決戦に向かう家康は一気に関ヶ原へ行ったのではなく、岐阜に泊まり翌日は長良川を渡河、美濃赤坂に陣を敷いたのです。
長良川で柿を献上され以下の逸話にある大垣城と大柿をかけた戦国オヤジギャグを飛ばしたとか。さて本丸待機。 #真田丸
ついでなので昔の漫画を次ページも。
ドイツ軍対戦車砲に阻止された英軍が25ポンド砲列で反撃するという「遠すぎた橋」の影響丸分わかりであります。順が逆みたいなのと、航空支援でないのは飛行機が(も?)ヘタで描きたくないからという理由でした😅。
そういうイメージを持っているので、自分の漫画でも技の名前を叫んだりポーズをとるのが大事だと考えて画面を演出します。
まあよくあるパターンですが😅。
治部が来週まで伊吹山から近江を彷徨うように、秀忠も木曽から中山道をひた走るはず。
妻に励ましてもらいたいけど、丸絵4コマの江は少し励ましが極端になってまとまりません。秀忠ファンの同志諸君、どうか画力と構成力を下さい。 #真田丸
この姓が長いのに名前はヘルマンだけのオッペルン少佐は、スターリングラードで第六軍が包囲され周囲のドイツ陣地も危機になったとき第22装甲師団の数少ない戦車隊を率いて何度も反撃や味方救援に成功した名指揮官です。
ノルマンディ上陸時にも現地にいました。