新兵器タンクこと第一次大戦の戦車が史上初めての戦車バトルした話は、今回ガルパンイベントで名刺代わりに持参したコピー誌にもマンガ雑記で掲載しているので、お渡しした方に読んでいただければ嬉しいです(自己宣伝😃)。
昨夜の「真田幸村の謀略」がダスケール作品だったことや「風神の門」で忍びの任務をみて、ふと予算や活動費ってどうなのかなと思い #真田丸 の年に描いた漫画を再掲します。
やはり何をするにもまず予算まずだよ。
インディ・ジョーンズ若き日の大冒険はいろんな国で主人公が次々と歴史的人物に遭遇する某大河もビックリの連続です。でも描いた当時のCMネタとか入れたのでわかりにくく、いきなり最終ページ。しかしまた見たいドラマだ
昨夜の知恵泉で蒲生氏郷が解説された中に俵藤太以来の家という話があったので、友の細川忠興にも関する逸話の漫画を一枚。
その2があるはずだけど画像を探してから、昼休みにでもアップします。
もう9月15日で関ヶ原か!
決戦の前後にあった各地の籠城戦をツイートするつもりが…
とりあえず大津城は前日に開城して京極高次は出家していたが、すぐに合戦で東軍が勝利したのを知り、愕然とすることになる。
本日は #忍者の日 だそうなので真田丸のとき描いた漫画を再掲します。
これギャグだけど忍びもまた軍資金が大切だという話…
司馬氏の「梟の城」などではアクションだけでなく主人公が依頼主からどう予算をもらい何に使うかを詳細に面白く描いてあり大事なことだとわかるはず。
英雄たちの選択が上杉軍の関東乱入が予定される時期になったので、またこの漫画を再掲させてください。
真田丸の年に妄想で描いた家康と秀康の問答です。
ガルパンワンドロは押田と安藤でフレンチなミリ飯を食べる話と思ったけど、上手く描けないので史実(少し脚色)で描いたのを再掲します。
そう言えば、これダンケルクより少し前の時期になる逸話だ。