#コメディじゃないのに異常に笑った大河
基本的にはシリアスで最後は悲壮な結末へと向かうが、やはりコメディかギャグとしか思えない場面も散りばめられていた一筋縄ではいかない #風林火山
それゆえ忘れられないのです。
RP 初めて登場した近代型の戦車だがどの国も運用に苦労する中、指揮用車輌を戦闘型にして砲塔も装備したルノーFTは画期的な存在だった…
フランスは技術面でも発想力が高い。
昨日ツイートしたエアーウルフを見ていた80年代末のころ、真似っこで怪しいオリジナルにして描いた漫画は右のだけど、昨夜描いたガルパンキャラとの合わせパロディとか宇宙怪獣ガメラの絵などで、たまに来る80年代モードが頭から離れない。
ホントだよ!
ウルトラあけびちゃんに地底怪獣を、ガルパンワンドロに地底戦車を以前から描いたりしています。
またこういうのを描きたいけど、先ほどツイしたようにアイテムを描き忘れないよう気をつけねば。
風林火山にも実は家康が出ている。
ただし徳川家康ではなく松平元康として桶狭間の合戦前に出陣するまでなので、内野さんの勘助と共演する場面はないのだけど。
これは昨年秋の作品ですが、いまからガルパンワンドロに出すのがこの続編みたいになっているので先にupします。軽く見てから本日の作品も読んでいただくとありがたいです…って勝手なこと言ってスイマセン
これは一昨年描いたエッセイ漫画?のページですが、ユーゴ映画がソ連製のT34戦車を改造してタイガーに見せたものを、さらに細部を詰めて対磁気コーティングまでした傑作改造車両です。ドイツ風コーティングまでしたのは、これかパリは燃えているかのM24改造パンターくらいでは。 #戦略大作戦
ヤング・インディって、とにかく脚本もスケールも素晴らしく、一時間でみる歴史絵巻シネマみたいな作品ばかりでした。
やはりディスクを買い資料にしたいなあ。
昔描いた漫画でこれが北条政子のイメージだったけど、いまこのツイートしたら丹後局のほうが合うんじゃないかと思えてきた…まあ自前の妄想ですが。 https://t.co/b8awehIZ0p