昨夜ツイしてから、昔たしか4コマ漫画でパロディ描いたと思い出し探したらありました。
俳優の似顔絵なんて無理なのでオリキャラにしています
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
RT 「遠すぎた橋」や新谷かおる先生の漫画に登場したC-47/ダコタも、たしかに良いですね。
戦後にはベルリン大空輸での活躍も忘れられないです。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
適当なイメージだけどⅣ号戦車のG型はドイツ装甲部隊最後の戦略的大勝と言われるハリコフ反撃作戦における功績があるように、つい考えます。
(細かい考証や主力になった装甲軍団の装備数は詳しくないですが)。
RP なお、この当時の戦車はとにかく塹壕戦の打開策として投入された兵器だったのでタンクバトルの戦術などは前例がなく、このヴィレル・ブルトニューの初対戦も経過はグダグダになり結果は双方痛み分けだったもよう。
ついでに先ほどの以前描きちらしたオリキャラでエアーウルフの真似っこした漫画も再掲いたします。
では今夜はこれで、おやすみなさい。
1号といえば、やはり指揮専用に改造されたのも各シリーズで最初だし、チェコ製47ミリ砲を搭載したのはともかく、150ミリ榴弾砲をほとんどそのまま載せたムチャな自走砲型もあるので、ぜひタミヤの製品で作ってみたい。
ついでなので昔の漫画を次ページも。
ドイツ軍対戦車砲に阻止された英軍が25ポンド砲列で反撃するという「遠すぎた橋」の影響丸分わかりであります。順が逆みたいなのと、航空支援でないのは飛行機が(も?)ヘタで描きたくないからという理由でした😅。
RT 富野監督が文化勲章を受賞されおめでたいので「機動戦士ガンダムさん」の“トミノ伝”主人公にもコメントをもらいたいところ……。