素晴らしきヒコーキ野郎がすきなあまり、かつて紹介マンガを描いたことを思い出しました。
こんなのよりDVDを見てもらえた方が早いとは思うけど、とにかく楽しい映画でキャストも豪華なのです。
ユーゴということで「ネレトバの戦い」も推したい作品。
国策映画なのはたしかだけどプロパガンダ臭は薄く、主役のパルチザンにも困り者がいて枢軸側だけ悪役にはしていない。スケールは凄くて改造車両や実物メカもたくさん出る。
米独伊の俳優を招き国際色も豊かだ。
帝が地位を譲ろうと考えた八条宮は桂離宮の設計や歌道で知られ穏やかな人物で反幕府的な意志はない。
ただ一時だが秀吉の猶子だったことがあり、これが家康の危惧もある経歴かも。宮は一度だけ政治的行動をしたが、それは歌の師の細川幽斎を関ヶ原前夜に籠城の危地から救う事だった。 #葵徳川三代
最近どうもサボることばかり考えて漫画もしばらく描いてないので、自分が反省する意味を込めて古い作品ですが再掲します。
ごく短いけど、まず前半2ページを。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
そもそもガルパン第一話で戦車道の説明PVに富士山を背景にしたMk.1や城内にA7V、また石垣とⅢ号戦車などの映像があったよー。
三つ鱗紋がある戦車は小田原城近くにいるのかな……。先ほどツイしたのはフランスの城館に同じく仏軍の軽戦車だからバッチリ合っていました。
昨夜リツィートしてもらえた映画の戦車画は、たしかにネレトバの戦いに出た改造車両です。
70年当時のユーゴが国家予算で制作した作品だけに登場するエキストラ、車両や火砲の数も凄くてもう圧倒されそう。 #ネレトバの戦い