『快獣ブースカ』より。他の作品よりヒロインは添え物的だけど。それでもかわいい。それよりあらためて読むとテレビのブースカよりいくぶんギャグがドライで新鮮。
今日は渋谷のテアトル系映画館行ったんだけど公式キャラのてあとる坊やがかわいい。「ぼうや」ってつくキャラクターひさびさに見た
連載後半の「大あたりの季節」と「三人の侵略者」を1巻に持ってきたのは連載始まってすぐの気が重くなるような暗い話の連続を救ってバランスをとる意味もあったんだなー。
バタ屋姿から人々の危機を察知し変身(変装)する主人公。月光仮面的な変装ヒーローなのに巨人を投げ飛ばす大怪力。
「電脳なをさん」の光明先生パロ。別冊付録一冊だけ当時手に入れて、大急ぎでネタにしました。誰も元ネタわからなかった。あたりまえだ。
@oomeshi 小学館の学習まんがでは電話のただがけ機に関してはサラッとふれた後、よくないことだったので「ほどなくしてやめることにしました」とある。とてもいい子。
@nawokikarasawa あ、『海のトリトン』のターリン役の人も好きなので出てほしい。BJでもなんか泣ける悪役やってたよね?
と思ったら実は巨人はロボットで本人が中に乗り込んで操縦していたのだった!…作者の人、巨人の正体を途中まで考えてなかった疑惑。少年に組み付かれてこんなになったら生き物かロボットかわかるでしょう、普通。