#このシーン嫌いな人いない説
このエピソードで見えた両さんと部長の関係性ほんと好き。
坂口尚「石の花」!
この漫画は大傑作。正義のパルチザンに身を投じた少年が悪のナチスドイツに立ち向かう話だと思っていたらバシバシ裏切られていく。
今のタイミングで読むと更にずっしり来そう。 https://t.co/TWsabEnDoA
#フォロワーが知らないだろって漫画を呟いてrtされたら負け
よしかわ進「おじゃまユーレイくん」
初期のコロコロコミックは「藤子不二雄+エログロバイオレンス」という超カオスな子供向け雑誌だった。
#フォロワーさんが持ってなさそうなウルトラマングッズ選手権
コロコロコミックのウルトラマン増刊号。
内山まもる先生のハードかつ壮大な世界観にハマりまくった。実写のアンドロメロスが「このメロス」じゃなかった時は失望したのなんの。
かわぐちかいじの「空母いぶき」を読んでいると、ロシアがすごく緻密に先手先手で日本を追い詰めているように見えて、「一体このロシアは世界のどこに存在してるんや…」と言いたくなる。
#このコンビが好きだ選手権
「寄生獣」のシンイチとミギー。twitterで語るには字数が足りない。
#アニメ・マンガ・特撮などの影響で好きになった食べ物教えて
「刑務所の中」の春雨スープとアルフォート。後者はもともと知ってはいたけど、これを読んでから積極的に食べるようになった。
平田先生で忘れられないのは、アフタヌーンのお祭り企画「大合作」。凄まじい違和感に爆笑した。ていうか、アフタに連載持ってたこと自体がすごい。ご冥福を祈ります。
劇画家の平田弘史さん死去 84歳 時代劇画の第一人者 「AKIRA」などの題字も
https://t.co/lpqKpYRrWM
維新が坂本龍馬好きな層をターゲットとしていることは、このPR漫画からもよく分かる。絵が弘兼憲史であることも大きなポイント。
大阪自民はこういう臆面の無さを見習わないと支持者を剥ぎ取れないだろう。 https://t.co/OaJ2nDNhn8
藤子・F・不二雄のSF短編「定年退職」で、食糧不足のため一定年齢以上の国民の社会保障を全て停止すると宣言する首相。彼は最後にこう締めくくる。
「あなた方の運命は、やがては我々のものでもあるのです」
成田悠輔などのシルバー叩き界隈に圧倒的に欠けているのはこの視点。 https://t.co/g0u6YdgQxC