TNRしてもいいけど餌やりはダメとか言われます。せっかくTNRしてもその後の管理がしにくいです。また地域トラブルを起こし、無理な保護につながります。
TNRしただけではすぐ元通り。TNR後のケアがとても大事です。適切な餌やり管理を行うと猫の数は増えません。
近所で今春生まれの猫たちが生後半年くらいになり4〜5匹うろうろしてるみたいな現場、次の春には子猫が産まれ3〜4倍に猫が増えます。自分は餌をやってないという方が多いと思うのですが、餌やりさんとともにTNRを進めていくのをおすすめします🙇来年の春にやるより今しましょう。TNRはお早めに!
どこも猫のことで困ってるといいます。制度として地域猫活動があれば一人一人が無理することなく目の前の命に手を差し伸べられる。自分の住む町がよくなる。
みんなが少しずつできることを持ち寄るボランティアとなってくれたらいいなと思ってます。
どこも猫の問題は同じだ。餌やり禁止なのに餌やりさんが来て猫に餌を与える。餌をやらなければどこかにいくんだとご近所トラブルとなる。猫はどんどん増える。虐待や遺棄は犯罪となり、猫を保護してくれる人もいない。
猫のお世話をしながら猫の数もトラブルも減らしていく方法があります。
多頭飼育崩壊は身近に起こっています。猫が増えてると気づいた方は行政に相談ください。できたら1匹2匹のうちに避妊去勢手術を周りがサポートして欲しいです。多頭飼育崩壊を起こす方は福祉が必要な方が多いです。未不妊では必ず増えて2〜3年で崩壊します。多岐間連携で未然に防げるようにしたいです。
TNRをやってるところとやってないところではまったく違います。
地域猫活動が行われてない町は餌やりでもめて、餌やりが隠れるようになってますます猫が増え、環境が悪化します。
地域猫活動を行う町は、餌やりマナーの啓発がされて、地域のトラブルが減り、みんなが穏やかに暮らせます。
富田林市市内のゴミステーションで子猫が捨てられていたようです。この寒い季節にじっと動かなかったので保護されました。先月も人馴れした子猫を保護しています。遺棄は犯罪です。見かけた方は通報をお願いします!
背景に多頭飼育があると思います。猫の多い家を知ってる方行政に相談ください🙇♀️
この寒空の下、信頼してた飼い主に裏切られてごはんもない、寝床もない生活を強いられている野良猫たちがいます。そんな猫をなくしたい!けどもすべて保護して幸せにすることができません。そんな猫が増えないよう身の回りの繁殖制限を行うことが私たちにできることなんですよね。少しずつがんばろう🌟