H3ロケット打ち上げ中止。
あれを失敗として叩く国にイノベーションは生まれないですね。
「プラネテス」のロックスミス博士の回を100回ほど読んで欲しい。
この漫画ちょっとすごい。美人で仕事もできるおばさんが孤独死。調べてみると怪しい宗教や投資話にハマっていて財産は何も残っていなかった。
『孤独と不安は人間を「馬鹿」にしてしまうんだ』
ひとりでしにたい - カレー沢薫/ドネリー美咲 / 第2話 謎の謎 | コミックDAYS https://t.co/Qb5Cnzwnnj
詐欺と粉飾についてはその手口を学ぶ必要がある。
という訳でオルツのIR説明資料を見ていたんだけど、どういう訳か「すごいよ!!マサルさん」の図を思い出した。キーエンスと資本業務提携してるって話もあったけどそれも何の保証にもならないらしい。
お祈りなんて何の役にも立たない事くらい充分理解してる。それなのに娘の受験や持株の決算でつい祈ってしまうのだから、神仏のご利益が本気で信じられてた江戸時代の人がお百度参りしたり水ごりしてた気持ちはよく分かる⛩
TLにワクチンの話が流れない日が無いので便乗
風疹ワクチンなんですが、以下の事は確実に言えます。
妊婦が風疹にかかると児が先天性風疹症候群になりうる
先天性風疹症候群とは難聴、盲目、心奇形を伴う疾患
風疹はワクチンで予防できる
南北アメリカ大陸では2015年に根絶された
日本では。。
>続
「母の命を助けてください。お金ならいくらかかっても構いません」
長い間医者をやっていて、このような言葉を聞いた経験が2回ある。いずれも末期癌の患者。
しかしその2回とも「母」は生活保護の人だった。医療費は全額国が負担してくれる上に、生きている限り毎月お金が振り込まれる。
うむ。
アライドアーキ1Q
「株価は企業業績に収斂するッ!」
この半年前の自分のドヤな言葉を現在の私自身に捧げたい。 https://t.co/GgNuG3sdWE
元気な赤ちゃんはそれだけで癒やされる。
楽しそうに笑ってる子どもは自分も楽しくなる。
頑張ってる若者は見てて気持ちがいい。
おっさんは、えっと、おっさんは何かあったかな。。 https://t.co/wU5ZPKsbXc
妻の故郷から荷物が届いた。中には食料と子供向けのお年玉と、ねこ向けにチュールが3本入っていた。
「うちのねこ、チュール食べないんだけど」
「え?それ、ねこじゃないんじゃない?」
その視点はなかった。
投資家なんだからもっと疑い深くならねば。
”犬のかがやき”より
「指標に負けるならインデックスを買っておくべき」
ぐうの音も出ない正論だけど好きじゃない。相場って所は自由と自己責任が支配するシンプルな場所のはず。しがらみに縛られた社会や職場とは違うんだ。石炭10億買おうがインデックス買おうが好きにすればいいじゃん。ほっとけよ!
などと思ってる♨️
大昔は夫が亡くなった時は墓に妻の名前も赤字で彫っていた。高校時代にそれを知りとても嫌な気持ちになった。
5年ほど前、故郷でまだ新しい墓に赤字で女性の名前が彫ってあるのを見かけた。その時は「男女の関係を他人がどうこう言うもんじゃないな」と思った。大人になり懐が広くなったと考えてる。