今年も半分が終わったか。
月初来パフォ ▲0.98%
年初来パフォ ▲0.28%
という訳でこんな画像を真顔で貼るよ🙂
美術系の方が自分を売り込むために作った自分の作品集の事を「ポートフォリオ」って呼ぶんだな。
「ポートフォリオは自分自身」「良いポートフォリオはそれだけで何がしたいのか、何処を目指しているかがわかる」らしい。
投資家と同じだ🤔 https://t.co/HWoVlvlGPj
日本の理系研究員が置かれている環境とエセ科学について知るための最高の教材。もっと世に知られるべき。 https://t.co/lES9EFsg9b
外科医が漫画家になるまでの話。自分の強み弱みを冷静に分析して戦略を立て、使えるものを全て使い、あとは根性で物量をこなす。何かを成し遂げるときに必要な要素が全て揃ってる。
実際に書かれている漫画も面白いので是非。
3巻まで無料で読めます。 https://t.co/8m7W2I7rpI
本当にここぞという時、人生を大きく左右するような時に必要なお金がないなんてべつに普通のことなんだけど、母子家庭で育ってそれに気付かないなんてあるか?
#なにか見た
「やりたいこと全部やったし子孫もかなり残した」
「最後に・・挑戦して果てよう」
こういう話にぐっと来るお年頃です。 https://t.co/NwVkH62hsr
昨日のツイートが「氷河期世代に冷たいのではないか」と言われた気がしたので氷河期世代の人が喜ぶ画像を貼っておきます。
「やっぱり氷河期の生き残りは違いますね」と言えば喜びます。バブル世代との違いを褒めるとさらに喜びます♨️
「ミステリと言う勿れ」という漫画を読んだ。
主人公はおじさんが嫌いで、登場してくる典型的なパワハラおじさんやモラハラダンナに説諭するシーンがとても多い。楽しく読んでいるけど、やっぱりおじさんにも人権を認めて欲しいなどと思う。このシーンなんて性別が逆だったら燃えるんじゃないかと。
TLを見ていると今日もどこかで誰かがお金を増やしているようだ。上方修正だのYHだのキラキラした文字が踊っている。
一方私の投資は基本的に地味。
脳汁がほとばしるような展開も時にはあるが、普段は粘菌を観察しているように退屈だ。
でもそれが最短距離だと思ってる。
少なくとも私にとっては♨️