『ママぽよ』で妹のアンがやってた、「自分から手を出したくせに、劣勢になると泣き出すキタナイ手口」そのままですね🤭
ref. SNS 「女性のジェンダー発信」へやまぬ攻撃。歪む日本。女性いきづらさ「3つの表面化」、毎日新聞に物議 https://t.co/DH7TYhcj2Y #Togetter @togetter_jpより
ツイッターで帝王切開不適切発言が話題ですが、『美味しんぼ』の山岡夫人がカイザーで、山岡さんも隠してたけど、早逝したお母さんのことがトラウマで動揺してたんですよね。コレはオーバーにしてもそのくらいの心配でもバチは当たらないだろうと
「パンティ」が一般呼称ではないのは認識してるけど、経緯を知らない人間同士が当てずっぽうで何かを叩こうとするのは「ズロース」並みにダサいと思います😌
ref. 女性用の下着を「パンティ」と呼ぶ人が一定数いるのはドラゴンボールのせいなのか https://t.co/A32MfRtOC7 #Togetter
#こども家庭庁 、マスコミは「予算倍増」と「保育士増やせ」を出しておけばカッチョイーと思ってるから、世論がキチンと判断しないといけないと思います。弱みっぽいところを突けば国が金を出す、なんて虫のいい話はないよ😌 https://t.co/edXnRmiRvW
子供の近視も運動能力低下も、ネットやスマホを悪役にしても受けないし、コロナを叩いても視聴者の気が晴れないので、ニュースバリューが縮小している感じがしますね😌
https://t.co/I5ePvcpYAX #Togetter
#デパプリ が黙食しか知らない子どもたちに影響を…は盛りすぎだし、女玩アニメの使命ではない。ただ視聴家庭や児童に考えるきっかけは与えたかもしれない😌 https://t.co/T8J4XZ2XJ6
『トイザらス』のお楽しみ袋が男女向けに分かれてるのはジェンダーバイアスって雑談、こち亀に妙案があるけど、今コレやったら「遊べない玩具が入ってた」って言われるでしょ。「お楽しみ袋が男女別」はフェミじゃなくて買う親の為なんですよ😌
Twitterサイドを悪く言う子もいるけど、自分らの痛いところを突かれたのは名誉毀損だーってケースもあるからw簡単に情報渡せないってのはあるんですよね😌 https://t.co/dybwmJyHlZ
「人は都合の良い情報しか見えない」ってのはカワイイもので、過去都合のいい情報が「融合した」ウソ話なんていくらでもあるんですよね。厄介なのは「融合させた瞬間」が残ってることがまずないので払拭訂正が困難ということ😥 https://t.co/q2uXNPrXjf
これから「IFCN認証」を目指すとしている日本ファクトチェックセンターに対し、マスメディアをチェックしない現状のままでは加盟資格を満たすことはできないのでは?というツッコミ等集まる https://t.co/u6TtkPCInC #Togetter @togetter_jpより
「有名作品」「国民的作品」だけの陽キャラさんにも役割はあるから、客の質で分断しても利がないです。それに、いくらメジャー指向でもラーメンにコンニャク麺を義務化しろって規制には乗れない😌 https://t.co/4np30tGnxu
それもまた「駄目なヤツが見たい」という娯楽や趣味の世界。障害者や貧乏人や性的マイノリは嘲笑できない存在になったから、オタクだチー牛だとやったはいいが、数の力に押し潰されそうになってるけど🤓 https://t.co/LBcBaKwZEU