旧肉のウォーズレッグブリーカーはロメロスペシャルを外しての両足破壊と実際できんやろなプロレス技だったのに対し、新肉のウォーズレッグブリーカーはサンボやレスリング風の仕掛けからのサブミッションと、ウォーズマンのファイトスタイルやソ連系レスラーとしての個性は、新肉で完成している。
悪い友達がシニスター・シックスの初期メンバー=オクトパスガールの当麻や別久先生のモデルたちなのが、細やかな気遣いですね。
https://t.co/P8FrOOv0fp
よく見ると、オクトパス・ガール読み切りのノー=バーのは、胸のマークに色合いと、ちゃんとキャプテン・マーベルを自称してた頃のコスチューム着てる……き、気遣いがすげえ!
ザ・ボーイズといえばとにかく暴力的で皮肉っぽいイメージがあるものの、社会的なテーマに対しては、皮肉げなところはあっても、ある種の真摯。嫌悪も理解も全部捨てないまま事件に立ち向かおうとしたヒューイのあり方がしっくり来る人も少なくはないはず。
https://t.co/g59DFwZGEj
SAND LAND、ドラゴンボールのバトルシーンとガルパンの戦車戦とマッドマックスのサバイバルとX-MENのような種族間のひりつきを全部足して割らないで全1巻と、やっぱものすごい作品ですわ。
https://t.co/nv9W4hwTYJ
ダイ本編のヒュンケルが「ルーラに乗ってこない」「現地集合」「メインの移動手段が徒歩」だった理由がわかった気がする……。
宇奈月十太夫、まだリアリティが薄かった最初期のキャラであることを差っ引いても、評価実績的に本来利吉さん以上じゃない?くらいには見積もってもいいと思うので、そんな人がガチで忍たまに翻弄されたならそりゃ引退もなあ。土井先生も見破れない分身の術とか使えてたし。
ゴールデンカムイの最終回はすべてのエピローグをぶん投げてのドスケベマタギサービス回が来る可能性もあるし、もし来てもたぶん一週間ぐらいは読者が興奮してるので、めでたしめでたしで終われるよ。
「今の日和ったコイツと喋る価値ないなあ」を十数年やってから、突如ハドラー確変を浴びた日には、そりゃミストバーンも脳の一つや二つ焼かれるよ。
ウルヴァリンプールの初出はケーブル&デッドプール#46なので、おそらくこのケーブル&ウルヴァリン#46は表記ミスですね。いやたぶん、ケーブル&ウルヴァリンってシリーズは無いとは思うんだけど……万が一……(疑心暗鬼
(他人に土下座させて)若かったなあも忘れていたも、芹沢さんだから濃度が高い一方、どんな人間にもある一面なのが怖い。人間、調子がいいと、過去が美しくぞんざいなものになっていくので……。