前にも一部をupしましたが…
1977年の雑誌『リリカ』(サンリオ発行)雪の号に掲載された「HELLO KITTY」─お正月に、ねずみ君が大活躍ですが、この年の干支は巳だったようです😄
作者はキティちゃんの初代デザイナー清水侑子さん。
#子年なのでネズミの画像を貼る
12/20 #デパート開業の日 ─1904(明37)年の今日、日本橋の三井呉服店が三越呉服店と改称、日本初のデパート形式での営業を開始しました。
これは三越が翌年の元旦に全国の新聞に出した、所謂「デパートメントストア宣言」の全面広告と、同年のポスター。取り扱い商品や設備の説明があるのが面白い😊
アメリカのイラストレーター&版画家、マーガレット・エリィ・ウェッブ(1877–1965)─アメリカにおけるアーツ・アンド・クラフツ運動を担ったアーティストの一人ですが、プライベートでは優れた園芸家としても知られていました。
1854年の10/20は詩人アルチュール・ランボーが生まれた日。
1枚目から順にコクトーが描いたランボー、ピカソが描いたランボー、ヴェルレーヌが描いたランボーです。
ヴェルレーヌのが一番好き。もうね、断然可愛い😄
…おやすみなさい👼また明日🌈
こんばんは🌟最近ほんとにTL追えなくてごめんなさい💧
6/10は #ミルクキャラメルの日 (大正2年に森永製菓が初めて“ミルクキャラメル”の商品名を使用したことから)なので、翌3年に初めて箱入りになった時の森永の広告と戦前~昭和20年までのキャラメルの広告いろいろ。
明治の赤い箱のデザインも好き❤
#喫茶店の日
陸奥A子先生編😊
’80年代後半からは段々と“喫茶店”より“カフェ”と言ったほうが似合う風景が増えていきますね。あとはドーナツ屋さんとか、ファーストフード店とか。
わたし ほんたうはね/ほんたうにやりたかつたのは チルチルなの/だつて/栗島すみ子ちやんのやつた役なんですもの(高野文子「春ノ波止場デウマレタ鳥ハ」※写真②)
─ということで1902(明35)年3/15は映画女優の草分け、栗島すみ子さんが生まれた日。
昔(1930年)のポスターが斬新!
今、RTされて気付いたのですが、肝腎の画像を貼り忘れているではないですか💦
今更ですが改めて谷弘兒・作「愛の寓話」の最初の部分。
1/11は漫画家・ちばてつや先生の誕生日なので。
1976年サンリオ発行『リリカ』創刊号掲載「レコとマー坊」
この雑誌はオールカラーなだけでなく、海外での展開も想定した左開き&B5変形だった為、各先生方の通常とは少し違う描き方も見所のひとつでした。