しかしこの村井さんが「鬼」になるシーンですが、この時の一人は「まだ」18歳で…… https://t.co/iSLmuB3txa
この当時の一人は「は……はじめます」とか「ハ……ハイ!」とか「カ……カンシ」とか露骨に未熟者で、さらにK氏医道精神のイロハも身に着けてなさそうな素人ぶり。18歳でこれだと、その後の「現代」の若者世代の十代からの覚悟のキマリっぷりを見ていると格差がすごい。
ついでなので別な話もしておくと、この縫合はK村医道特有のものなわけですが…… https://t.co/VdVGqXGYY4
一也とかの縫い目が特にそれを受け継いでないのは(SSは船上にて一也が初の「公開」オペをした時のもの)、「表社会に出たからにはもう特有の縫合法は不要になった(ので一人も後進に受け継がせなかった)」という感じで趣深いよね。 #別に作者が忘れた設定とかそういう話では・・・
まああくまでこのための枕だというだけで…… #善性もよく話題になるが別に悪人医師も出てるか出てないかで言えば出ている
神代一人とかいう「村に生き、村に死ぬ」キャラとして登場したが間も無くスムーズに東京に居場所を作り誰からも受け入れられている男
ちなみにさっきの二人が並んでいてよく対比できるシーンは大学友人連のお宅訪問回だが、この漫画、割とよく深刻げな顔のサブキャラが深刻げに物語的に重大そうだが的外れなことを言うので、実際この二人はただの遠い親戚でありクローン関係等はまったくない。 https://t.co/iXYjFvNODA
深刻で重大げに的外れなことを言うシーンと言えば、ジリノフスキがこんなことを言っているけれど、一昭さんは「一族最強最高の男の遺伝子が絶える」ことを惜しんで一族最強最高の男のクローンを作ったわけなので、これも基本的には的外れと言える。
大枠的な譲介のヒュンケル性、こういう辺りにある。(自分は影の存在と見なしアバンの使徒で勇者の後継者を後ろから叱咤し支える役を自任する男)