マンガ図書館Z『きまぐれオレンジロード』読書3日目朝。ナンパ男に付いていったくるみを探す回。当時のアニメの社会的地位が良く分かる台詞(最初の単行本は「アニメとくさいネタはタブー」でしたが)。そして完全に忘れてた…『ブラック・エンジェルズ』の雪藤らしき奴がいる…よくぞ選んだw
近藤信輔先生『忍者と極道』3巻読了。ページ撮影OKの #忍者と極道パネェ 、この宣言こそ最大のツッコミ所や‼︎ ボイルドエッグなマッスルスーパーマンが次鋒戦車の辺りから言いたい事も言えないポイズン案件になった状況で敢えての宣言。「よう 神だぜ」以降の常軌を逸した展開はまさに読む劇薬‼︎
マンガ図書館Z『きまぐれオレンジロード』読書2日目。愛蔵版1巻の最後まで読みました。勇作登場でもうひとつの三角関係が発生…と言いつつ、実のところそっちの三角関係は「無かったも同然」という…しかしそれは勇作を苦しめる物として確実に存在した訳で…切ない。
マンガ図書館Zの『きまぐれオレンジロード』、まつもと泉先生追悼で本日無料で読める分まで読む。この恋はこの三角関係でなければ育たなかったのだろう、との思いを新たに。タバコはやめても飲酒をやめないまどかさん。コンプライアンス!
まつもと泉先生『きまぐれオレンジロード』で私が一番好きなエピソード。今もココアを飲むたびに思い出すのです。これは鮎川のホットな気持ちがこもったチョコレートなのだと。
『エイリアン5』⁉︎ 「映画のエイリアンってもう続編作るべきじゃないよね」ってバカ王子の台詞は富樫義博先生の声を代弁した物なのだろうか。>RT
『ダイの大冒険 新装彩録版』、「ダイ爆発!!!」(連載になる前の2度目の読み切り)まで読む。これはもう当時の少年読者はみんなレオナに恋してしまったに違いないね(多分マァムで同じ事を言う)。
劇場版『鬼滅の刃 無限列車編』のムビチケを購入。まぁ一応。私ゃ鬼滅のグッズ戦争からは一線引いております。ウエハースとか買ったけれど。座右の銘は戸愚呂弟のこれです。何か一つとは何でしょうかw
Kindleで三浦みつる先生の『Theかぼちゃワイン』読み中。エル、ギャルゲーで言うと「出会った時から好感度MAX」な反則キャラではないか…これはいい年こいたオッサンが読むのはツラいかな?と最初は思いましたが、エルも春助も「人の想いを慮れる」いい奴。お似合いじゃないか。