政治家が(ましてや総理大臣が)鬼滅の刃に乗っかったらこういうブーメランが飛んでくるでぇ…⁉︎ https://t.co/7XgeaLF9xB
マンガ図書館Z『きまぐれオレンジロード』読書、通算18日目朝。愛蔵版の9巻、つまり「休載明け」からの収録。絵柄を意図的に変えたら不評だったので戻したとか。一番変わったのはオヤジさんのような気がする。
マンガ図書館Z『きまぐれオレンジロード』読書、通算17日目夜(インターバルあり)。ハワイ編、鮎川もここまでの事をするに至る…。そしてメタ回。担当の高橋俊昌さんの絵に悪意を感じる。
マンガ図書館Z『きまぐれオレンジロード』読書、通算16日目夜(インターバルあり)。大分ダレているのは自覚しております。最後のムキムキ金髪ボーイはどこがボーイやねん、と思いつつ「これがまつもと泉先生が本当にお描きになりたかった分野」だったのだろうか、と妄想。『リッキー台風』みたいな。
マンガ図書館Z『きまぐれオレンジロード』読書、通算15日目夜その2。えろい人だと思われないよう(手遅れ)続ける。名作「まなみの大冒険!」。この話、「ここまで装いが変わっても鮎川はちゃんとこの子がまなみと分かって凄い」が最大の山場で流石は正ヒロイン。
マンガ図書館Z『きまぐれオレンジロード』読書、通算15日目夜。絵的な意味でこの瞬間、本作はまさに頂点を迎えたのではなかろうか。
マンガ図書館Z『きまぐれオレンジロード』読書、通算15日目。高1のバレンタイン話はほぼ忘れていた…。中3時の「アバカブにはココアなんてメニューはないよ」が超名作だったからか。女性キャラが増えて「恭介はモテない男性読者の共感対象」では全く無くなりましたし。
マンガ図書館Z『きまぐれオレンジロード』読書、通算14日目朝。描かれた時代が違うと言ったらそれまでなのですが、ちょいちょいコンプライアンスという現代的ワードが頭をよぎる。
マンガ図書館Z『きまぐれオレンジロード』読書、通算13日目朝。ひかるはクマのぬいぐるみ「クマゴローちゃん」を大事にしている子なのですが、子供っぽさを気にするあまりこんな事を…(描写はされていませんが話の流れからすると本当にお別れしてはいないかと)。ずっと一緒モフ。
マンガ図書館Z『きまぐれオレンジロード』読書、通算12日目夕方。あの平井和正先生もインスパイアされたパラレルワールド編へ。としまえんが閉園になった時、若干話題になりましたっけ。もう本編では見られない「不良のまどか」良き。飛び道具でトランプ投げさすの流行ってたの当時? ジャンプだけ?
マンガ図書館Z『きまぐれオレンジロード』読書、通算12日目(連続記録は昨日で途切れた…)。依然ラッキースケベ主体ですが、徐々に「まどかの心理」が描写される機会も増えつつあるような。でもまどかさん、最後のはアカン…少年読者が男は軟弱でもいいと勘違いするでぇ…車田先生あたり怒るやつや…