休日を有意義に過ごすべく古いジャンプを片付け中。こち亀終了直後から銀魂終了時までの号がずっと手付かずだったの。2016年48号掲載の『鬼滅の刃』があの神回でしたw
鬼滅の遊郭の件…私など原哲夫先生が北斗の拳の次にジャンプで連載した『CYBERブルー』で主人公の口癖「ファック」の意味が当時分からず、親に聞…かず辞書引いた思い出が。子供心に「これは親に聞いたらアカンやつ」というアラートは心の中で鳴りましたよ。
『忍者と極道』5巻収録話より(すべて第44話)。亀威先生の藤子F風な顔。「アニメ本の感想文がコンクールで賞を取れる」羨ましい世界。そして、プリキュア本編だったらひたすら美しいはずの描写…。友を失くした世界でマナ…じゃなくて間七は希望を失わず生きていけるのか。 #忍者と極道パネェ
約半年にわたるプリティストアのステッカーもいよいよラストラン。皆様、「最後の5人が誰なのか」は分かりましたか⁉︎(いやまぁ)>RT
『忍者と極道』4巻読了。殺島と色姐が物語の中心であり「殺島登場で本作の人気が上がった」との解説には膝を打ちましたが、私的に好きなのはやっぱ逢魔賀VS王・キング(?)戦。この絵面、何度読んでも正気の沙汰ではない。 #忍者と極道パネェ
「最強ジャンプ」、『こち亀』の傑作選も載っていて「次世代に名作を読み継いでもらう」のも児童誌の役割だなぁ、としみじみ。次号予告…こち亀全話のうち半分くらいに使えそうな汎用性…
付録目当てで買った「最強ジャンプ」を読んでみる。クロスブレイド(ダイの大冒険のアーケードカードゲーム)の漫画が、全国の少年たちに何らかの性癖を植え付けようとしていて児童誌はこうでなくっちゃと膝を打つ(個人の感想です)。