【2018うずうず太秦映画村の思い出6】「映画文化館」2階は、日本映画界の偉人ゆかりの品やポスターがいっぱい。もう『柳生一族の陰謀』を見ても『そしてボクは外道マンになる』のこのシーンしか思い出さなくなった重度の平松伸二脳の私です。…『柳生一族の陰謀』… …『柳生一族の陰謀』…
飛躍した私的見解ですが、『幽☆遊☆白書』はジャンプ50年の歴史で『男一匹ガキ大将』以来の転換点だと思っています。ガキ大将が構築した「ジャンプらしさ」の上に多くのヒット作が生まれましたが、幽白は「ジャンプで人気作になる」事を能動的にやってのけた上で、反逆を果たした初の存在という印象。
グッドモーニング大阪・JR天王寺駅‼︎ 今日は『鬼滅の刃』ファン活動に来たのさ!(おい…本来の目的は違うぞ…)
大阪・南港ATCギャラリー「大カイジ展」、福本伸行先生の生原稿を一部展示(大半は印刷、『二階堂地獄ゴルフ』は複製原画)。スクリーントーンを多用しキッチリ製図するように背景は作画され、その中でクセの凄い人物が蠢く…な印象。とてもキレイな原稿でした。破天荒な漫画なのに。 #大カイジ展
【神戸 北斗の拳40周年大原画展 所感1】久々に感じたのはリンのヒロイン力。武論尊、原、堀江の各氏が「ユリアをどう思っていたか」が明記されているだけに。展示にはありませんが、バットの母代わりのおばさんがバットと再会後に口喧嘩した後のリンの台詞「うらやましい」が狂おしい程好きです。
『エイリアン5』⁉︎ 「映画のエイリアンってもう続編作るべきじゃないよね」ってバカ王子の台詞は富樫義博先生の声を代弁した物なのだろうか。>RT
テニス敗退の大坂なおみに差別的ツイート 徳間書店、投稿した編集者との契約を解除(J-CASTニュース)
#Yahooニュース
https://t.co/Mj5OvDMXvS
オリンピックだろうが学校同士の対抗戦レベルだろうが勝負事とは(男も女も)これが原則で、当事者も観衆も誰かを見下していい訳がない。