マンガ図書館Z『きまぐれオレンジロード』読書、通算12日目(連続記録は昨日で途切れた…)。依然ラッキースケベ主体ですが、徐々に「まどかの心理」が描写される機会も増えつつあるような。でもまどかさん、最後のはアカン…少年読者が男は軟弱でもいいと勘違いするでぇ…車田先生あたり怒るやつや…
【神戸メガドラミニ小旅行の思い出6】高速神戸・新開地駅のパチンコ屋の広告。えーっと…こういう注意書きを入れておかないと、私みたいなめんどくさいジャンプっ子がクレームでも入れてくるのでしょうか…? ぶっちゃけ男塾ファンは、そんな細かい事気にしないと思うよw
リアルタイム世代ではない私にとって、麻丘めぐみはU子さんとそっくりらしいという情報が全てですw https://t.co/srl0OnQjWl
近藤信輔先生『忍者と極道』3巻読了。ページ撮影OKの #忍者と極道パネェ 、この宣言こそ最大のツッコミ所や‼︎ ボイルドエッグなマッスルスーパーマンが次鋒戦車の辺りから言いたい事も言えないポイズン案件になった状況で敢えての宣言。「よう 神だぜ」以降の常軌を逸した展開はまさに読む劇薬‼︎
終始自分たちを「プリキュア5」と呼称し続けていたのに6人いる事に誰も突っ込まない優しい世界でしたからw >RT
『烈!!!伊達センパイ』久々に読み中。1話がジャンプに載った当時、扉のキュアマーチ風の人物に気付かず読み進めてしまったものの、和菓子の「こまち」で「あれ…?まさかこの近藤信輔先生って…プリオタ?いやまさか…」ってなり、2ページと経たないうちに確信に変わったという。
「#忍者と極道展」2回目。原画展示が忍者編から極道編に変わった事に加えて、平日限定公開のプロトタイプ13話ネームを読むため一度は会社フケる必要があるという厳しさ。色紙に加えてお花も増えとる‼︎