【トキワ荘ゆかりの地 散策マップ成果5】「目白映画」跡。今は1階がドラッグストアのマンション。昭和40年代くらいは「これくらいの住宅街」にも映画館があったのだなぁ…無論レンタルビデオもシネコンも無い時代ですが。 https://t.co/GZ3NkWBQ5N
今日のプリキュア活動(買っていない)。近場のスーパーに「水無月」が売っていて驚く。本格的な和菓子屋でしか見た事なかったが…流石にここはいちおう京都。デリシャスパーティは6月30日に楽しむ事にしよう。客が楽しみにしているのは20%引きという値段ではないのか?
『キン肉マン』の連載が待望の再開となりましたが、惜しむらくは「この辺のセルフパロディ」が見たかった(どの道今の展開だと無理?)。
2003年のCD「こち亀百歌選」。初代エンディング曲「スマイル」、オロナミンCのCMのように「年頃女子が全力で叫ぶ」歌ではなく、オリジナルは「本来は不器用であろう男がちょっとオラオラなノリを出していい女を慰める」感じ。これが「こち亀の歌」として成立するのは両さんにもそういう所があるから?
「年号が変わっている」ネタ、どこか4月30日深夜(日付は5月1日)に放送される県はないのでしょうかw 関西の読売テレビは惜しい事に29日深夜です… #鬼滅の刃
今日発売のジャンプ2018年28号。ジャンプ展Vol.3に向けたレジェンド作家インタビュー第3回。「大場つぐみ先生の正体はガモウひろし」説は『バクマン。』開始以降、あえて言う人はいなくなりましたが、まだハッキリ認めた機会は無いはず。この絵って、どの絵?
『ダイの大冒険 新装彩録版』、「ダイ爆発!!!」(連載になる前の2度目の読み切り)まで読む。これはもう当時の少年読者はみんなレオナに恋してしまったに違いないね(多分マァムで同じ事を言う)。
マンガ図書館Z『きまぐれオレンジロード』読書、通算13日目朝。ひかるはクマのぬいぐるみ「クマゴローちゃん」を大事にしている子なのですが、子供っぽさを気にするあまりこんな事を…(描写はされていませんが話の流れからすると本当にお別れしてはいないかと)。ずっと一緒モフ。
集英社の本社ビルにタクシーが突っ込んだそうですが何か実力行使せざるを得ない案件でもあったのでしょうか。>RT