デイリー過去作 毎日1本ネタ供養
怪獣人生 ビッグコミックス(2002年)小学館
残暑お見舞い申し上げます。これは単行本にもなってますし一度アップした記憶もありますが虫のことばかり考えていた去りし夏休みの日々を名残惜しんで。まあまだ暑いですけど。
哀しみ本線ブルーダイヤ公開記念、ブルーダイヤグラム再現版。
自分にしては珍しい続き物なのでこの一回ではなんだかわからないので
こちらで最初から読めます。https://t.co/hYlrfz34bz
デイリー過去作 毎日1本ネタ供養
哀しみ本線ブルーダイヤ パニック7GOLD(2008年)ガイドワークス
漫画図書館Zにて公開記念。雑誌掲載時は最終ページにブルーダイヤグラムという対談コラムがあり川崎ぶらさんと次の回の展開をほぼ話してしまうという形式でした(続く
デイリー過去作 毎日1本ネタ供養
旅愁マスク観光系 パニック7GOLD(2004?年)ガイドワークス
スロットのメダルとの強引なつながりで観光メダル集め+中途半端に終わった旅マンの焼き直し。実際に現地に行くのだがこの竜飛のトンネルはよかった。もちろん誇張だらけです。
デイリー過去作 毎日1本ネタ供養
ダビスタコミック(1996?年)アスキーコミックス
ダビスタコミックは6巻くらい出たかな?その中の1本で
いろんな作家さんの競馬というかダビスタの小ネタを集めたもの。この円楽はもちろん若竹を潰した先代のほう。
デイリー過去作 毎日1本ネタ供養
パチンコ天国と地獄の話(2006年)パニック7戌 ガイドワークス
パチネタはこれで一旦終了。さて明日からどうしよう・・・
デイリー過去作 毎日1本ネタ供養
パチンコ天国と地獄の話(2005年)パニック7戌 ガイドワークス
アルハンブラ球殿終了後も増刊等では同じキャラで描かせてもらっていた。この形に慣れてたからね。コナンのパチンコ台ってハイジの変なCMよりも元作品に対する侮辱だよな。
デイリー過去作 毎日1本ネタ供養
アルハンブラ球殿 パチンカーワールド(2002年)白夜書房
一応最終回。なんでも「大」をつける松本御大でもまさか自作の大ヒット作に大をつけることになるとは・・・
人気商売で売れた、でもそれで終わりじゃないという現実を見た思い。
デイリー過去作 毎日1本ネタ供養
アルハンブラ球殿 パチンカーワールド(2001年)白夜書房
この回の自由すぎる地方ホールネタの元になった香川の讃岐うどん店たちの話を聞いたのが後の編集長の慶徳さんからだったが結果旅打ちとか関係なく旅ネタを描かせてもらうことになった。
デイリー過去作 毎日1本ネタ供養
アルハンブラ球殿 パチンカーワールド(2001年)白夜書房
ここに載せるにあたってカットしてますがパチンカーの編集さんの書くあおりが結構辛辣というか内容否定レベル、中にはそれ以上に不愉快レベルなのを20年経て気がつく。当時はなんとも思ってなかったが。
デイリー過去作 毎日1本ネタ供養
アルハンブラ球殿 パチンカーワールド(2001年)白夜書房
台枠やハンドル、この時代はまだこのツッコミは通じた。だが5年も経たずにこれに近い台枠やハンドルが登場するようになる。
デイリー過去作 毎日1本ネタ供養
アルハンブラ球殿 パチンカーワールド(2001年)白夜書房
90年代までのパチメーカーオリジナルキャラの絶妙なダサさといったら。