そうか、来月には新幹線が青函トンネルを通るようになるのかと、でもまだ函館止まりなのかと今頃知る。それよりもうこの海底駅に下車できないのかと思うと残念でならない。
水戸藩の徳川斉昭が開発しようとした戦車「安神車」。その名残を模した面を被った水戸藩士の一部過激派。戦車を知らない当時の人々はその形から彼らを天狗党と呼んだ。
まんが版 武士の歴史 お侍の隆盛と衰退 ほり のぶゆき https://t.co/PCrGqe9QBU
デイリー過去作 毎日1本ネタ供養 くだランキング(2004年)コミックバンチ 新潮社
企画上ランキングにしてるが順位はどうでもよくて先に三題噺みたいに無理のある人物、名称をあげてこじつけるというやりかた。いつの間にか終わってたがたまにこれ描かなきゃって夢見る。何故か・・・
デイリー過去作 毎日1本ネタ供養 アルハンブラ球殿 パチンカーワールド(2001年)白夜書房
パチンコ誌だから綱取物語の天国(地獄)モードは知っる前提で描いてますが・・・あと夢夢ちゃんとか。
8/28発売の信長の理望~んはもう世間に溢れ返ってるいわゆる転生ものです。内容もこんなだったりします。意外と描いてて楽しかったです。
デイリー過去作 毎日1本ネタ供養
哀しみ本線ブルーダイヤ パニック7GOLD(2008年)ガイドワークス
漫画図書館Zにて公開記念。雑誌掲載時は最終ページにブルーダイヤグラムという対談コラムがあり川崎ぶらさんと次の回の展開をほぼ話してしまうという形式でした(続く
発売中のビッグコミックオリジナル増刊にて「猫道」やってます。お侍と猫の漫画です。「俺、この台風が収まったらコンビニ行ってオリジナル増刊買って猫道読むんだ〜」
デイリー過去作 毎日1本ネタ供養
COOL?COMIC(月刊GOETHE)2009年頃 。
当時政権交代が騒がれた時期でネタには事欠かなかったのは確か。 #4コマ漫画