あらためて言うことではありませんがタイトルに武士の歴史とあっても真面目に歴史を学ぼうとしないでください。中身はこんなのばっかりです。
4/26発売です。
まんが版 武士の歴史 お侍の隆盛と衰退 (コミックス単行本) https://t.co/PS2LUl27oG
関根さん、比較的近年の写真が結構長髪で黒幕感がありやはり恐ろしい人だと思いました。
生類憐みの令と赤穂事件とは密接な関係があった。
4月26日発売 まんが版 武士の歴史 お侍の隆盛と衰退
よろしくお願いします!(https://t.co/4FHv1Dy5xJ
ビッグコミックオリジナル増刊号発売中。「猫道」載ってます。帰省のお供に是非。
現在発売中のジュニア向けニュース解説誌、「ニュースがわかる」と「ジュニアエラ」どっちでも読めるほりのぶゆき。(ジュニアエラは今回のみイレギュラー。たまたま報道傾向が同じ2誌ですが私は読売でも産経でも聖教でもやります。よろしくお願いします。
一峰スペクトルマンの世界に引っ張られてのデザインで言われなければほりのデザインとはわからないでしょう。
漫画版お侍の歴史発売前不定期告知。
水戸といえば戦車。それは江戸末期から始まっていた。
徳川 斉昭戦車を作る。
まんが版 武士の歴史 お侍の隆盛と衰退 (コミックス単行本) ほり のぶゆき https://t.co/ekl9JGOD7W @amazonJPさんから
そして8月にはリイド社さんから「信長の理望~ん創造」の控えてます。
なんで何もこんな一気に出なくてもと描いてる私が思ってます。