デイリー過去作 毎日1本ネタ供養
バカ侍連合世相斬り 週刊プレイボーイ 200?年
お白州ネタなんて令和になっても月一回は描いてる感じだ。めんどいのは桜吹雪の入れ墨とバックの障子の格子柄。時間がないとこの回みたいにトーン貼るけど。
たまに更新、過去作ネタ供養
38年目の疑問 ウルトラマンDNA 小学館2005年
セブン初期のいろいろ固まってない感じが好きです。つながりが変なところも多分フィルム回し過ぎてすごいフィルムカットされた結果(宝の山)だろうなとか、あと何言ってるかわかんない藤田進とか。
タイトル、「楽をしてもクロウ」みたいなもんで義経も苦労ばかり人生なのはわかってます。
まだあった、お札の人ネタ。
なんかあっさりしてるけど読者層考えるとこのくらいがちょういいのかも。
昭和30年代怪獣映画ブームの兆し、そして時代劇は次第に斜陽化。
まんが版 武士の歴史 お侍の誕生と現在 (コミックス単行本) ほり のぶゆき https://t.co/1KKM1KlFOz 7月26日発売よろしくお願いします。
デイリー過去作 毎日1本ネタ供養
旅愁マスク観光系 パニック7GOLD(2004?年)ガイドワークス
スロットのメダルとの強引なつながりで観光メダル集め+中途半端に終わった旅マンの焼き直し。実際に現地に行くのだがこの竜飛のトンネルはよかった。もちろん誇張だらけです。
デイリー過去作 毎日1本ネタ供養
怪獣人生 ビッグコミックスピリッツ(2002年)小学館
多分これは増刊。
ところで怪獣人生、調子に乗って投稿続けてましたが電子で現行発売中なんです。これ以上はよろしければ買っていただければと。第1巻(生)https://t.co/a4xSjAT5Jm