芦辺先生のファンタジーの話題が盛り上がっています。毎日中学生新聞連載の 高橋春紀 さん『ガラスの短剣』(1977)は、絵本の世界と現実世界の出来事がシンクロしつつ主人公の少年が精神的に成長するヒロイックファンタジーでした。高橋さんは1976年に未来SF『ファミリアン』を同紙で連載しています。
「夏休みの新記録」を描かれた @fukuyama321 ふくやまけいこ さんによるRPというのが、すばらしい^_^
んで、『夢の木坂分岐点』の中のせりふが気に入って、自分のむかし漫画でもすこし変えて使わせてもらったりしました…1992年のことだったようです。画像のせりふは数年前にさしかえたので、ちょっと違います。
原田知世 さんといえば、コミックボックスジュニアで1985年に3号にわたって特集を組んでいて、とり・みき さん、ゆうきまさみ さん、出渕裕 さんというおなじみの面々が絶賛、というか崇拝していました…>RT
#世代が違うと別のモノを連想する単語
飛べ!フェニックス
…自分は1965年版…しかし、西陣麻綾 さん、
何者?
そういえば(?)
漫画の手帖 1987年25号、いわゆる「北原案件」ですね(とっくに察知済み)
高橋葉介 さん『シャーロックホームズの平穏な日常』
本号、奥瀬早紀 さんのショートホラー『架空の森 殺人者ジョージの追想序章』も掲載されています。
ふくやまけいこ さんの チカチカ⭐︎ミミちゃん、連載開始から40周年なんですねー
1985年のデュオ休刊で第一部「完」ということになっています^_^ >RP
4月17日は『恐竜の日』…
ふくやまけいこ さん『化石の夜』(『ヒコボシ』ジャイヴ2011収録)
両親の不和に挟まれて化石収集に熱中し一人閉じこもる少年。化石の”魂の光”を見出す力が自分にあることに気づいた少年は、ある夜、博物館に忍び込んだ…描きおろしセルフ作品評も心にしみます。