ほしのゆりか さんの『姫ちゃんのリボン』愛の話は、ご自身が『漫画の手帖』に書いておられました。分母がジャンルで分子が客(笑) >RT
同じフォーマットで新聞掲載された、松本めぐむ さん「飛べ!人類」の復刻版(1996)では、一回分が縦ニ段で掲載されていました。
一休さんを描いた ふくやまけいこ さんが言うと説得力がある…(朝日新聞出版 『マンガ日本史 足利義満』)>RT
おがわさとし さん『パピリオ』…コミックボックス1990年2月号の紹介。抜群のセンスと描画力。
主人公は上野紀子さんの少女のように帽子で顔が見えないパピちゃん。2003年にコミティアパーソナルコミックから復刻されましたが、串刺しの無数の蝶がいるゼフィルスの森でのフキダシ内が空白…なぜ? >RT
"ボクたちのメガネヒロイン"
湊谷夢吉 さん『鋼鉄の處女』に登場する、ラブドールのモデルにされ身体の隅々(アソコの膜まで)型取りされる、阪南工科大学機械工学科唯一の女子学生、メガネの美女 野牧霰(アラレ)ちゃん。
やはり『炎の少女チャーリー』なのね…『ファイアスターター』
ふくやまけいこ さん『ファイアストッパー』が SFマガジンに掲載されたのが1985年でした >RT
8月25日にコミティア129が開催されるそうなので…九尾たかこ さん、90年代の同人誌に登場するOLさんのかわいらしくせつないお話、まとめて拝見したいと思いました。コミティア17カタログの表紙も描かれていましたね。
九尾さん、かわいい子猫が登場するまんがで変わらずご活躍されているようです。 https://t.co/3xvOBFKdh0
『ウエハース』の流れ、よくわからないけど タフィー ちゃんのお父さんのこと?(ふくやまけいこ さん『星の島のるるちゃん』)