まず、ファミコンユーザーに文字を使ったゲームを慣れさせるために、RPGの前にアドベンチャーゲームを世に出した。
もしかするとFC版『ポートピア』制作の段階で、次作のRPGを3Dダンジョンにする構想もあって、その実験を込めて3D迷路を追加したの…かも?(結果→3Dは難しかった('';)) https://t.co/XuLBivxhrK
映画を観た後、パンフレットなどに掲載のシーン画像を見ながら内容を反芻するのだが…パンフが無いとその記憶が薄れてしまう。なのでそれっぽいので代用するが…ネタバレに繋がるなら、即削除します🙇
DMMブックスで大好きだった『ひまで署オマワリくん』を購入📖
懐かしいし面白い🤣
署長のようなエライ立場の人が率先してボケるとこが楽しいし、どこかコントっぽいのも時代性かと振り返る。画風にも時代性はあるとしても、笑いの本質は普遍的だと思う。
小学生の頃に趣味で野球マンガを描いてたが、野球場土地買取を進める市長に立ち向かうべく市役所に乗り込む、なぜか『カリオストロ』をパクった話を悪ノリで描いてしまうくらい、影響を受けた映画でもある…('';) https://t.co/ZFbCfKcUTC
『スラムダンク』のvs山王戦は連載ラストを締め括る伝説の激戦であるが、試合序盤の沢北のカットボールが桜木の顔面に激突してそのままゴールに入る失点が、結局は最後まで重くのしかかったとも考えられる…('';) https://t.co/imEqwQuryW
この件でつい『超人キンタマン』を思い出してしまうが…責任取ってヒヨコのように美味しく食べるべき🍜('';) https://t.co/ySnMVg4Ybm