『ドラクエⅢ』発売直前の週刊少年ジャンプ「ファミコン神拳110番」より。
あの当時、雑誌発売の翌日がまさに『Ⅲ』発売日。
行列がニュースになるお祭り騒ぎになるのは露知らず、ただただ運命の日を迎えるのにワクワクだった。
#ドラクエ3
#DQlll34周年
ドラクエ新作が出るたびに「今回の音楽はどんな感じだろ?」と楽しみで、城、街、洞窟、祠…と訪れる先に新しいドラクエ世界が耳から伝わってきて、まさに、すぎやま先生の音楽はプレイヤーを励まし勇気づけた。
#フォロワーが知らないだろって漫画を呟いてrtされたら負け
『楓パープル』
井上雄彦が第35回手塚賞を授賞したプロデビュー前の作品。当時の名義は成合雄彦。この時点で才能と完成度がズバ抜けている。登場人物が後の『スラムダンク』へとつながる。
ハドソンの工藤裕司元社長を知ったのはいつからか?思い出すと確か85年コロコロコミックのキャラバン特集記事で、あのウェスタンハット姿の写真が載ってたのが最初だったと記憶(うろ覚え)。その後も数々のマンガでも登場し、おそらくファミコン少年に最も馴染みの企業社長だったかもしれない。
小学生の頃、自由帳(ジュニア・エポカ学習帳よい子ノート)に描く絵といえば、『超人キンタマン』模写や超人リスト、その時のノリだけで描いたマンガ「刑事版キンタマン」などなど…拙いなタッチだが、楽しんで描いてたなぁ✏️
明けましておめでとうございます🎍
ところで…
ドラえもんの好物と言えばご存知「ドラ焼き」ですが、当初の設定では「おもち」だったらしい⛄
https://t.co/8jwSjBPQwi
#謹賀新年
#ドラえもん
『ドラえもん』17巻
「主役はめこみ機」の巻で
こんなシーンがあったのを
思い出す😄哀悼😢
#楳図かずお https://t.co/V7Wm51t5Dp