(2/5)【今までの作品はコチラ】「ギルガメシュ叙事詩」本編・第1~11書板のコミカライズです。
⚡️「漫画ギルガメシュ叙事詩まつり」https://t.co/wJUenluOak
(3/5)【参考にした主な本】『新装版ギルガメシュ王の物語』、『人類史から読む「ギルガメシュ物語」』、『メソポタミアの神話』(ちくま学芸文庫)、『シュメル神話の世界』(中公新書)。また、とらひこ様の動画を参考にいたしました。ゆっくりギルガメシュ 第19話・他 https://t.co/VbBMeLGtR6
ギルガメシュ叙事詩まつり。もしもの絵。現代のご飯を食べる。
お店は有名なイタリアンレストランのチェーン店ですが、私が人生で初めてエスカルゴ食べたのは、今日なのです🐌
食べるまで、味が想像つきませんでしたが、「磯の香りがしないサザエ」と聞いていたら、その通りでした。おいしかったです✨
おまけページで、ちょっぴりエンディングのつづき(その後の物語は、原作の第6書板からをお読みください)。そのほかの絵や漫画→【ギルガメシュ叙事詩まつりシリーズ】https://t.co/ET2hpn0sAk
【テスカトリポカ神がケンカに負けた話(誤情報)について】2
◆この誤情報の初出は昭和3年初版『神話伝説体系メキシコ・ペルー神話伝説集』の「決死の組打」。国立国会図書館デジタルコレクションで読める。 https://t.co/s0rphgd7uS
◆創作の元ネタはおそらく「夜の斧」(これは実在する神話)。
「ギルガメシュ叙事詩」に登場する箱舟は丸い船かも?漫画。(大英博物館の先生による本で、新発見の粘土板の翻訳とか、記されている防水のための瀝青の量を検証とか、でっかい丸い箱舟を実際に作って浮かべる(!)とか、内容の濃い本でしたよ…)https://t.co/6uFKq1pVAN
🚬「煙々羅」https://t.co/v5ECfmNG9J
日本の妖怪です。
豆腐小僧と雨降小僧が、煙の妖怪に遭遇。
豆腐小僧、描いてみたら気に入ってしまった…。
インク:色彩雫月夜
ギルガメシュ叙事詩まつり。「放浪中のギルガメシュが荒野のファミレスで、ぼっち飯する漫画」。
※ファミレスに行った勢いだけで描いたので(11月6日のツイート参照)、流し読みしてやってくださいませ。https://t.co/zgxHcPNFbc