自分のイメソン(スピッツ『夜を駆ける』)を歌わされる遊真と、雑念が浮かぶ修。
ナァーッつ休みも終盤に差し掛かり、超実写なライオンが王政を敷く映画などが人気ですが、あえてサバンナいち誤解されがちな動物「ブチハイエナ」の奥深い生態を図解したいと思います。せっかくなのでライオンとの「VS図解」にしてみました。ライオン贔屓な人間たちの印象操作に負けないで、ハイエナ…
ジョジョ5部エピローグ「眠れる奴隷」、あの時ブチャラティが運命を受け入れ死んでいれば、アバッキオやナランチャは死なずにすんだ…とあえて告げてくるのが重いんだけど、「苦難の道」に進んだからこそ「どこかの誰か」=私たち読者に「物語」の形で彼らの意志が伝わった、という構造なんだよね…。
『モジャ公』を読んでいるが、「ナイナイ星のかたきうち」が面白い。理不尽なほど強い何者かに(身に覚えのない)敵討ちのため追い回されるという不気味でスリリングな話。すごい適当っぽい外見のキャラだが、いよいよ本気を出す場面がやたらカッコよく、やっぱり藤子F先生ひたすらマンガがうまい…。
『BINGO LOVE』という海外コミックを読んでいる。2人の若い黒人女性が恋に落ちるも、社会の障壁もあり離ればなれになるが、歳をとってからビンゴ大会で再会し…という恋物語(らしい)。重そうだけど序盤の恋愛描写から「あら〜〜^_^」って感じだし、むしろ一回別れるのが辛くて読み進めたくないほど…
コミック版『スパイダーバース』、多元宇宙のスパイダーマンが超次元な悪者に次々と殺されていくハード&シリアスな物語なのだが、突如として1967年のアニメのスパイダーマンの世界に2012年のアニメのスパイダーマンが行ってドタバタする話がブッこまれて面白い。作画ギャップやメタ発言問題がネタに…
ロフトの件で、私の漫画などを引用して反論?してるブログを見たが、別に私が2分で描いた漫画が最高の対案とか言うつもりは(当然)なく、「女の子同士ってドロドロしてるよね」的な単に古臭くてつまらない偏見を、未だに「毒」とか呼んでありがたがる風潮がイヤなだけです。
https://t.co/FeaRG4KHWV