申請したLINEスタンプが予想外の方向からリジェクトされて笑ったのだが、代わりの何かを作らなければ…。やはり困った時はペンギンかな。
『THE FIRST SLAM DUNK』ドルビーシネマで2回め観てきた。原作も『re:SOURCE』も読んで万全の体勢で挑んだのでさらに細部まで楽しめた。ドルビーシネマといえば黒の表現が得意だけど、マンガ的な描線がより美しくバキッと出ていた気がするし、本作は実はドルビー向けなのかも。大きな財産になった…。
『大奥』綱吉編、初見時は吉保が「権力の座に上り詰めるために美辞麗句を並べて綱吉に取り入り続けた」的なキャラなのかな…と思えたのに、あのラストを経て改めて読み返してると、吉保は綱吉に対して本音しか語ってないというか、むしろ思ってること全部言っちゃう人みたいに見えてきて迫力がある。
『金の国 水の国』原作、この一連のコマとか凄くいいんだよね("ニコ"が特にいい)。アニメでは削られてたモノローグもわりとあり、サーラの心情描写がより繊細で丁寧、かつユーモラスに伝わってきた。(そして漫画のこういう繊細な良さはアニメで表現するのがかなり難しい)
https://t.co/L2fz8RRgUZ
『大奥』、出番少ないけど家宣も好きなんだよね。阿部正弘もだけど、定型的な美女の枠に収まらない「傑物」って感じの(世界的にフィクションでは層の薄い)中年女性キャラが多いのが本作の豊かで面白いところ。詮房→家宣のドデカ感情もいいし(やっぱそのへん綱吉編からドライブかかった感あるよな)
深海にダイナーができるまでの話 1/4
(#深海DINER 2話の前半)
昨日描いた漫画https://twitter.com/numagasa/status/693076620077174784 …のオマケです。皆様の反応から察するにやっぱり『キングスマン』が一番人気な気がしてきました。ガルパン好きと親和性が高いのだろうか…。Sensha-do Maketh Man.
#鹿目まどか生誕祭2016 のためにわざわざ急いで描き下ろした漫画です。というのは嘘でセリフをちょっと変えただけです!まどかおめでとう!!主人公なのにあんまり描いたことなくてごめんなさい!!!
『響け!ユーフォニアム2』の放映も迫ってるわ『聲の形』の上映も間近だわ #ユーフォきてる わもう大変!ということで久々のユーフォ漫画です。タイトルは「ゆうやけカトリボン」です。これからは葉月×優子の時代が来ます(今は0件ですが)。
『レベルE』読み返してるが、カラーレンジャー編は今思うと完全にハンターのグリードアイランド編の原型という感じだ。メタな小ネタも楽しく、この「はまり手前の状態」とかしょっちゅう思い出してしまう
水木しげる『昭和史』、せっかくなので年内に読み終えたかったが、戦後のハチャメチャ漫画家編に突入して、つげ義春とか矢口高雄とかのビッグネームがバンバン出てきて変に読み応えがありすぎる。ほぼトキワ荘じゃん