しかしこれほどまでに面白い『SPY』が日本で公開されなかったのは本当に惜しまれるな…。せっかく去年はスパイ映画ラッシュだったんだし007とかと一緒にやりゃよかったじゃん!仕方ないので去年描いたスパイ映画総括マンガを再掲しておこう…。
鳥の多彩な「性」事情、なまじオスとメスのパートナーを組んだりする面ではけっこう人間に近く見えるからこそ、蓋を開けてみるとオスもメスもすごい勢いで"浮気"してるとか、(人間の規範的な価値観からすると)ハチャメチャなところも魅力のひとつといえる…。
🐤<科学って厄介ね ←決め台詞
Volume3の最後で、部屋に立ち寄ったワイスの漫画。#RWBY
『水族館の歴史 海が室内にやってきた』を読んでいる。未知の不気味な暗黒世界にすぎなかった「海」を、人間が「アクアリウム/水族館」という形で模倣し、身の回りに再現してきた歴史を語る。水族館は現代人には当然のものだが、19世紀の人々に「海を室内に持ち込む」発想は絶大なインパクトを与えた。
新作『ゆかいないきもの超図鑑』、(図解パートと別に)そこそこの分量のマンガパートがあるのだが、本自体が左開きなので(アメコミなど海外マンガと同じ)左→右の形式にするしかなく、日本のマンガでもあれば参考にしてみるか…と思ったが、あさりよしとお『まんがサイエンス』しか思いつかない。
基本に戻ってほむさや漫画です。それにしてもこんなあったかい週末になるとは誰に予想できたであろうか…。これだから時事ネタは!(資料用にココアまで買ったというのに)
イルカ襲撃ニュース、スマホ向け #いきものニューストゥーン 版はこちら。世界観(?)的になんかこう…不穏な回になってしまった感がなくもない
https://t.co/AaMKLXVQlJ